心理カウンセラーになりたい!
あなたの夢を応援します‥
愛媛心理相談室では、心理カウンセラーとして起業したいという方からご相談をいただくことがよくあります。しかし、心理カウンセラーになりたいと夢がある一方で、次のような不安をお持ちの方が多いようです。
● カウンセラーになりたいと思っているけど、私に出来るのか不安‥
● カウンセラーとして生活できるだけの収入を得ることができるのか心配‥
● 専門の勉強をしていない私にカウンセラーの仕事ができるのか心配‥
カウンセラーになりたいと思う人たちの中には、このような心配を持つ人も多いようです。カウンセラーは、相談者が持つ悩みや不安、さまざまな問題を経験と専門的な知識と技術を持って支援するお仕事です。
しかし、実際に自分がカウンセラーとして起業したときに、目の前の悩みを抱え、苦しんでいる人の相談にしっかり向き合えるのか? どのようにして悩みを持つ人を見つけていくのか? 経験不足の私に果たして出来るのか? ちゃんと生活できる収入を得ることができるんだろうか? という不安な気持ちに直面するのは当然のことです。
このような課題や問題を乗り越えるためには、今からカウンセリングの理論や実践はもちろんですが経営スキルも身に付けておく必要があります。
無料説明会では講座内容の説明だけでなく次の3つ点についてもお話しします。
● カウンセラーが直面しやすい現実な問題
● カウンセラーが起業に失敗する要因
● 失敗しないために今からやるべきこと
本記事をお読みいただき、開業カウンセラーへの第一歩を踏み出すチャンスにしてください。
無料説明会にお越しください‥
開業カウンセラー養成講座の無料説明会(予約制・60分程度) を随時受け付けています。
説明会でお話する内容を大きく分けると、①心理学と自己肯定感、②本当の自分を知る、③カウンセリングの基本、④実践、これらについての説明が中心となります。
前述の、カウンセラーが直面しやすい現実な問題、カウンセラーが起業に失敗する要因、失敗しないために今からやるべきこと、なども加えてお話します。
専門的知識を持って相談者に向き合う術、身近な人たちやのメンタルケアに取り組んだり、地域でセミナーなどを開催する方法など、カウンセラーとしてあらゆる現場にで活躍できるよいにしていくことを目的とした講座です。
私が大切にしていることは、一人ひとりの個性(強味)が生かされるカウンセラーになるために、マンツーマン学習に特化していることです。マンツーマンですので一問一答形式で、自分の考えをどんどん言葉にしていきながら、カウンセラーの基本軸を太く強くできるようにしていきます。
ほとんどの方は働きながら学習したい方ばかりです。そのために、受講スタイルは自分のペースで進めて行けるよう配慮しています。
実際に終了後の受講者の声として「夫や子どもとの関係が変った‥」「職場の人間関係が楽になった‥」「自分の心の傷を受入れ、癒すことができるようになった‥」「自己肯定感が高まってきた‥」など嬉しい声が寄せられています。
● 公認心理師、臨床心理士、他民間団体で認定資格をお持ちの方からの申し込みはお受けしておりません。
四国に住む方々を対象に受講生を募集しております‥
四国4県にお住まいの方を対象に開業カウンセラーを募集しています。特に、愛媛県東予地区(今治・西条・新居浜・四国中央市)、高知県高知市および周辺にお住いの方に、積極的にご参加いただきたいと思います。
いま、時代が求める人・仕事‥
カウンセリングは対話による自己発見といってもいいでしょう。現代は不安の時代だと言わるように、共同社会が解体し、人は孤独なまま大衆社会の中に投げ出され、生活の不安、孤立の不安、競争の不安、などにさらされながら生きています。
私たちは無意識的に自分を抑圧したり、見ないようにしています。しかし、カウンセラーの共感、理解などに支えられながら、ありのままの自分が表現されることによって、私たちは自分の心の奥深くに目を向け、自らの可能性に目覚め、適切な考えで行動できるようになり、心身が回復していきます。
カウンセリングの場面で、ありのままの自分を出すことによって、実生活上でも、ありのままの自分が生かせるよになります。カウンセリングは単に悩みや不安に対処するだけではありません。心の傷の回復によって症状も克服されるわけですし、この意味でもカウンセリングは健康な一般の人の人間的欲求にもこたえるものです
健康な人というのは、人間関係の中で、あるいは日常生活の中で、自然にこうした人間回復を営んでいる、また営みうることが多いだけの違いだけなのです。
カウンセラーは単純に知識を与える助言で事足りる場合を除けば、相談者が自らの考え、自らの道を見出していくプロセスをサポートすることが大事な仕事です。
あなたの経験、やさしさを活かしてください‥
ある身近な人が自殺した後などでよく聞くのが、「あの人の心をもう少しわかってあげれたら‥」という言葉です。
専門のカウンセラーとまではいかなくても、学校の先生をはじめ、人間に接する立場にある方々にとってカウンセリング・マインドとでもいうべき能力が不可欠な時代となっているといっても過言ではありません。
病気を例にとっても、単純な内視鏡検査や手術だけでは治らないケースが増えてきています。心の傷を見落とされた患者さんの経過は惨たんたるものです。
加えて現代はストレスが強まる一方ですから、カウンセリングの助けがますます必要になってきています。この開業カウンセラー養成講座は、このような社会的背景の中で生まれました。
多様な考え方をたくみに統合し、基本的な理論と技法をわかりやすく体系づけて学習していただきます。これからカウンセラーになりたいと思う方々には最適な講座です。ぜひ多くに人に受講していただきたいと思います。
失敗しないカウンセラーになるために今からやるべきこと‥
ここでは、失敗しない開業カウンセラーになるために、カウンセリングの理論や技法以外に、開業カウンセラーとしてしっかり学んでおかなければならないことをお伝えします。
① 自分の強みを知っておく
カウンセラーとしての自分の強みを把握することは重要な要素です。
これは単なる専門知識やスキルだけでなく、あなたの価値観や信念、人生経験などを含む総合的な姿勢を指します。
たとえば、次のような強みは競合とも差別化できるでしょう。
● 相談者様の話を聞きながら分析を踏まえて、問題解決の糸口を迅速に見つけられる
● 自身の経験を活かして、夫婦問題の解決を導くための丁寧なアドバイスができる
● 悩みごと、不安なことを最後まで共感しながら聞くことが得意である
相談者から見て「自分をどう見てほしいか」を、なるべく具体的に考えてください。自分の在り方を明確にすることで、一貫性のあるブランドイメージを構築し、クライアントからの信頼を得やすくなります。
また、自分の強みや独自性を理解することで、他のカウンセラーとの差別化が図れます。定期的に自己省察をして、自分の価値観や目標を見直すことで、この「在り方」を磨き続けることが大切です。
② 強みを活かせる場所を見つける
カウンセラーとして開業するときはベテランや競合に埋もれずに、自分の強みが活かせる陣地で始めることが重要です。私は、自分だけの陣地を見つけて拠点にすることを「ポジショニング」と呼んでいます。
たとえば、地域密着型で、子育てに悩む親御さんを対象にカウンセリングを提供したいと考えます。このとき、競合が「子どものスマホ依存改善カウンセラー」か「不登校カウンセラー」が参入していない場合、これらのジャンルが狙い目となる可能性は高いです。
このように、あなたに最適なポジションを確保できると、見込み客への集客につながりやすくなります。ただし、市場が狭すぎるとビジネスとして継続するのは難しいので、ある程度の市場規模は必要になることを覚えておきましょう。
③ 専門性を作る
ここでの商品・サービスとは一般的な「カウンセリング60分コース」ではなく、「○○といったら、あなた!」のような、自分の専門性を作ることです。あなたのカウンセリングサービスの核となる理念や専門性を明確にし、魅力的に表現する能力です。
たとえば「40代女性向けの仕事スーツ服のブランドといえば○○」のようなイメージです。ポジショニングで空いているところを探したら、そこを自分の働く場所にしなければなりません。
ここで注意してほしいのが、自分中心の考えで安易に走らないことです。自分が売り出したい商品と言葉の意味に乖離が生まれやすくなると、相談者さんからも「私が望んでいるものと違うかも‥」とミスマッチが起きる可能性がありますので注意したいところですね。
④ カウンセリングの勉強に終わりはない
カウンセラーはいつまでも日々勉強です。よく「カウンセリングが仕事だから毎日勉強しなくても大丈夫」と考える人がいますが、まったく別です。
相談者さんの悩みや個性に違いがあるように、一人ひとりに対するカウンセリング手法も違います。日々の勉強を怠っていると、カウンセリング中に「○○の手法が適しているのはわかるけど、どうやって進めていこうかな」と、重要ポイントを見間違うこともあります。
また、普段から勉強を積み重ねることは、相談者さんにさらに質の良いカウンセリングを提供できることにもなります。カウンセリングの講座を修了してもそこで終わりではなく、始まりです。木粋的に研修会に参加するなどして、カウンセリングスキルをアップさせる努力を続けましょう。
⑤ 人との出会いを求めていく
カウンセラーだけでなく、起業家や経営者にありがちなのが「助けを借りずに一人で頑張ってしまうこと」です。カウンセラーを目指すからには、異業種の人との交流の場を作ってほしいです。
助け合う仲間がいるカウンセラーは、人による紹介から新たな人脈を得られることも多いので、積極的に人との出会いを求めていってほしいと思います。
開業カウンセラー養成講座の流れ‥
講座を受けても実践できない、実践する場がない! 実践したいが自信がない! このような現実的な問題を解消していくために研修生・インターン制度を実施しています。実践を重ねながら学習を深め、よりよい援助を提供していくことが大切です。当会では、活動したい人が孤立した活動にならないように支援します。
● 講座概要については、無料説明会の中で冊子にしてお渡しします。
● 無料説明会にお越しください
説明会では、カウンセリング業界の現状と今後の展望、愛媛心理相談室の紹介、受講説明、相談例、開業カウンセラーを目指すために必要なことなど、いろんなお話をさせていただきます。
説明をただ聞く側に立つのではなく、なんでも思いつくまま質問してください。直接カウンセラーに質問することで、自分がイメージしていた世界との相違、これからどうしていくかの気づきも得られるはずです。
● 開業講座 | 基礎から実践まで
日常生活の精神的諸問題の解決に向けて、さまざまな分野の心理学を応用していく基礎心理学などが主な内容となります。
現実の生活に役立つように、悩みから解放されていく経緯や対処の方法など、例題をもって解説していきます。カウンセリングでは、人の悩みや相談を受ける上において、自分勝手な判断や理解をしてしまうことを避けることが重要なテーマになってきます。
相談者をより良く、より深く客観的に理解していくための基礎的な心理学の学習をします。
※開業カウンセラー養成講座だけが目的ではなく、日常生活のあらゆる場面で役立てる学習です。
● 研修生制度 | 学習をより深める
心理カウンセラー養成講座を修了された方で、今後当相談室で実践を積み重ねていきたい方のための制度です。心理学の専門講座や体験カウンセリングをする場を随時提供します。
また、その他の対人援助などのスキル向上のために研修会なども実施しています。
専門講座では、カウンセラー養成講座をより深めるために、認知再構成処理法、スキーマ療法、ブリーフセラピー、絵画分析など、各カウンセリング技法について学習します。
※ 心理カウンセラー養成講座終了後の再受講は月々16.500円(税込)で受講できます。
● 研修制度 | スキルアップを目指す
この制度は、当相談室の活動分野でスタッフおよび担当者として活動し、研修生以上のスキルアップを目指すための制度です。
自分に向いた活動をみいだしていただき、それぞれの分野で活動していくために専門分野を身につけて実践していきます。「主体的に」「自分らしい活動」を実践していくためにスキルアップを目指します。
講座終了後の活動‥
愛媛心理相談室では、開業カウンセラー養成講座修了後も様々な取り組みを支援していくことを大事に考えています。
一般的なスクールには、実践経験を積む場所の提供や支援体制は整っていない場合がほとんどですが、当相談室では開業後もカウンセリングの現場をしっかり体験し、経験を積み重ねていくことができます。
① カウンセラーとして活躍する
当相談室のパートナーとしてあなたの地元でカウンセリングを担当する事ができます。また、自分独自のカウンセリングスタイルで活躍することもできます。
② 講師として活躍する
当相談室における養成講座・専門講座・講演会・セミナーなどでの講師としての仕事に取り組むことができます。
開業カウンセラー養成講座受講料金‥
● 申込金 / 220.000円(消費税込・書籍、DVD、テキスト代すべて含みます)
● 受講開始翌月より 毎月25.000円の受講料が必要です。
● 受講期間、回数は個人により異なりますが、今日まで受講した方々の受講期間は10ヶ月から18ヶ月程度となっています。
● 受講回数は月3回です。オンライン学習も対応しますが、月に1度は対面学習をお願いします。
● 受講が困難になった場合、受講契約を終了することができます。必ず1か月前にお知らせください。契約を終了した場合は月々のお支払いは必要ありません。
● ただし、受講申込金および月々の受講料など、既にお支払いただいた料金の返金はできません。あらかじめご了承ください。
● 開業カウンセラー養成講座についての質問、詳細な内容説明は無料説明会(予約制)でお話させていただきます。お電話やメールでの説明は取り間違いが起こりますのでお受けしておりません。
一般向け・心理カウンセリング講座‥
開業カウンセラーを目指すのではなく、今の仕事や人間関係に活かすために、また本当の自分を知り、自分磨きをするためにカウンセリングを学びたいと思う方に向けた講座です。
● 申込金 / 33.000円(消費税込・テキスト代すべて含みます)
● 受講開始翌月より/ 25.000円の受講料が必要です。
● 受講期間は12ヶ月を目途にしておりますが、もっと深く学びたいと思われる方には期間を自由に延長することができます。
● 受講回数は月3回です。オンライン学習にも対応しますが、月に1度は対面学習をお願いします。
● 受講が困難になった場合、受講契約を終了することができます。必ず1か月前にお知らせください。契約を終了した場合は月々のお支払いは必要ありません。
● ただし、受講申込金および月々の受講料など、既にお支払いただいた料金の返金はできません。あらかじめご了承ください。
● カウンセラー養成講座についての質問、詳細な内容説明は無料説明会(予約制)でお話させていただきます。お電話やメールでの説明は取り間違いが起こりますのでお受けしておりません。