職場でのいじめについて‥

職場でいじめにあっている、もしそうだとしたら、毎日が辛くてしんどいでしょう。全てが憂鬱になるでしょう。仕事をしに行っているのに、いじめを受けるとそれだけで仕事も辛くなります。簡単に辞めるわけにはいけないでしょう。

職場でのいじめには、暴言や無視、仲間外れにする、陰口を叩かれるといったいじめもあるでしょう。また、仕事で正当な評価をしてもらえない、仕事を回してもらえない、といった業務上でのいじめもあります。正当な評価をしてもらえないことで、お給料が上がらなかったり、下げられたりするということもあります。パワハラやセクハラもいじめの一種としてあります。

・職場でいじめにあっていて、どうすればいいか分からない

・職場でのいじめがなくならず、仕事に行くのが辛い

職場でのいじめは、理解をしてくれる人がいれば少しは救われますが、味方がいなかったり、直属の上司にいじめられているような場合、相談相手がなかなかおらず、1人で辛い思いをする方も多いようです。

さらに上の上司に相談し、解決する場合もありますが、なかなか相談できる相手がいない、相談してもいじめがなくならない、という場合、転職なども考慮に入れて対策を考えていく必要があります。

自信がない人が「いじめ」をやっている‥

嫌がらせをする人にとって、その理由にはいくつかのパターンがあります。そんなことをする人のことを考えるのも時間の無駄ですが、要は自分に自信がない人がいじめをするのです。 

例えば、「歪んだ考え方(組織感と年功感)」を持っているケースなどがあります。歳を取っているほうが偉い、先に入ったほうが偉い的な勘違いです。「特定の組織における立場としての偉さ」と「人間的な優劣」を混同して勘違いしている人は、必ずいます。立場の「権限に伴う責任」という概念が抜け落ちているパターンが多いのです。

職場いじめの一般的な例‥

大人になっても行われるいじめ、それが「職場いじめ」です。職場は、生活の大半を過ごす場です。そのため、上司や同僚からいじめられたら辛い思いをするでしょう。

いじめが許されないのは当然ですが、社会に出てもなお、理不尽な振る舞いをする人もいます。被害者からすれば、なぜ自分だけ職場いじめを受けるのか、理解できないでしょう。周囲に相談できず孤立無援で、退職するまで明るみに出ない陰湿な職場いじめもあります。

しかし、職場いじめを決して許してはいけません。放置すれば、心はぼろぼろになり、体も限界を迎えます。職場いじめは、パワハラの一種であり、違法なハラスメントです。



① 直接的な嫌がらせや言葉の暴力‥

殴られたり、蹴られたり、上司や先輩から直接的な暴力をふるわれる

・会議中に「バカ」「クズ」「死ね」と言われる

・職場で「無能」「デブ」「女のくせに」と罵られる


② 無視や孤立などの嫌がらせ‥

挨拶しても相手にされず、無視される

・仕事をする場所を特定され、他のメンバーとは離れられる

・職場のイベントに自分だけ声をかけられない


③ 無理難題の要求‥

・不可能なノルマや過剰な残業が強制される
・引継ぎもなく知らない業務を押しつけられる


④ 業務を与えられない・外される‥

与えられる仕事量が極端に少ない

・通常業務とは無関係な仕事を押し付けられる

・妊娠を告げると特定のプロジェクトから外される


⑤ 責任の転嫁や手柄を奪われる‥

上司のミスにもかかわらず、無関係な問題に責任を取らされる

・自らの成果が他のメンバーの手柄として認識される


⑥ プライベートへの不当な干渉‥

健康問題があっても、休暇を取れない状況が続く

・家族や恋人に関する個人的な情報をしつこく聞かれる

・携帯電話が無断で覗かれるなど、プライベートな領域への侵害がある


自信のなさが勘違いを生む‥

自分に自信がないから、ポジション・肩書・年齢などに過剰な価値を見いだし勘違いする、または職場以外に自分の場所がないので、職場における評価が自分自身と他人の関係や価値を位置づける唯一の基準だと勘違いをする人は確かにいます。

こういう人は、「僕は偉いんだ、だから気に食わないやつは排除だぁ~」という発想になるようです。これは「素の自分に自信がない」ということの裏返しです。

加えて、こういう人は、そもそも幸せではないのでしょう。幸せでない人はやたら怒ります。他人を攻撃する傾向があります。自分が幸せではないから、他人をおとしめることで、自分の優位性を確認する作業がいじめなのです。そして自信がないから同質性・均一性を求めて群れようとするのです。

自信のない人は、特定の集団の中での上下関係に過剰なこだわりを持ちます。若い人や、嫌がらせをしても反発しない人をターゲットにするのです。

他には「均一性を確認して安心したい」という発想もあるのでしょう。自分に自信がないため、他人と同じであることを確認する作業を通じて、疑似的な安心感に浸るのです。そして異質のものを排除するような行為を通じてその安心感をさらに固めるといった、なんとも情けない作業を一生懸命するのです。要は「自分に自信がない、不安だから共通の敵を作る」という行為がいじめなのです。

そもそも、なぜ職場があるのでしょうか。会社組織は、突き詰めると個人では達成しえない何かを集団で達成しようという目的で集まっているものです。その点でつながっているのは事実ですが、それ以上でもそれ以下でもありません。

究極を言ってしまえば、職場における人間関係なんて、仕事に影響を及ぼさない限りはどうでもいいのです。逆に言えば、仕事を円滑に進めるための関係が構築されていれば、そこから先は個々人が勝手に付き合いの深さを調整すればいいだけの話です。

こうした人間関係についてまで、自分の価値観を他人に押し付ける行為は、失礼や無粋を通り越して目も当てられません。

無理をして仲間を作る必要もありません‥

職場での人間関係も、無理をして作る必要はありません。もちろん、仕事を円滑化するための最低限の関係を築く努力はすべきですし、仕事に影響が出るような関係や雰囲気を作ってはいけません。

そういった最低限の職場におけるマナーを保っておけば、あとは過剰に周りに合わせる必要はないのです。大事なことは、「ここは職場だ!」ということです。仕事をキチンとこなすことが目的で、人間関係を築くことが目的ではありません。たまたま気の合う人がいればより深い付き合いをすればよい、というだけの話です。

職場とは仕事をする場所です。職務遂行に影響が出るようないじめには上司とも相談して対応する必要がありますが、そのほかは無視してください。そして、仕事に邁進して職場でのポジションを着々と固めてください。

そして大切なことですが、職場での周りからの評価や扱いが、あなたの価値を定義するすべてではありません。職場は、あなたが所属する組織のひとつに過ぎないと割り切り、過剰に気にしないようにしましょう。

たまたま変なオジサン(やオバサン?)が職場にいて、そういった状況になってしまっているわけですが、そんな小心者からの評価や扱いはまったく気にせず生きるべきです。自然体がいちばんです。あなたが周りの大きな子どもたちに翻弄されることなく、ご自身を貫かれることを大事にしてください。

もし相談できる人が周りにいない、相談してもなかなかいじめがなくならず辛い、そんな風にお悩みでしたら、愛媛心理相談室のカウンセリングを活用してみてください。カウンセラーが専門家の立場から、親身に相談に乗らせていただきます。