毒親について‥
毒親とは、子どものことを支配しようとしたり、精神的や肉体的に傷付けるなどして、子どもの現在と未来に悪影響を及ぼす親のことを指します。
肉体的に傷付けたり、まともに養育をしなかったり、無視をする、罵倒したり人格を否定するようなことを言い続ける、といったひどい虐待レベルから、子どもの個性を認めない、子どもの考えや意見をいつも無視する、といった、パッと見虐待とは分からないけど、子どもにとってはとても悪影響を及ぼすレベルのものもあります。
毒親に育てられた子どもには、感情が出せない、自分の考えが分からない、他人の目が気になる、といった弊害が起きやすくなります。親に感情を出すと、否定されたり嫌な思いをすることになるので、次第に感情を出さなくなったり、愛想笑いをするクセが染み付いてしまいます。
価値観や考え方を押し付けられることで、自分の考えが分からなくなる、ということも起きます。感情が出せないことも相まって、自分が今楽しんでいるのか、辛いのか、そういったことも分からなくなるので、自分で考えて行動することが苦手になりやすいです。
また、親に認めてもらわなければならない、評価されるべきポイントがないといけない、と思うことで他人の評価をすごく気にしたり、他人の目を気にしてしまうことにもなりやすいです。
子どもを支配する親に育てられると‥
親であれば子どもの意見を尊重し、成長を見守るというのが理想ですが、中には子どもを支配しようとする親も少なくありません。
子どもを支配する親は、まず子どもを一人の人間として見ていない、という特徴があります。まるで自分の所有物かのように扱い、子どもの人権は無視、全て自分が選んだとおりにさせたい、という場合が多いようです。
習い事や将来の進路、毎日の服装や恋人など、全て親の思う通りにさせようとします。また、もし言うことを聞かなかった場合、暴力や言葉で責めたりして、恐怖心を煽ってコントロールしようとします。金銭を与えてコントロールしようとするケースもあり、金銭を与えることで優位な立場に立ち、子どもに言うことを聞かせるような親もいます。
こういった親に育てられた子どもは、常に親が幸せであることをベースに、親に全てを決められているので、自分で物事を決めて、自分で幸せを掴んでいくということができにくくなってしまいます。
また、自分で何かを決められないということは、その分、成功体験が少なくなり、自己肯定感が低くなってしまいます。また親によっては、「お前は自分じゃ何もできない」というように否定を続けるケースもあるので、そういった親の場合、自分に自信が持てずに悩む人も多いです。
〇 母親にずっとコントロールされてきて、自分で何も決められない
〇 親のせいで自分に自信が持てず、どうすればいいか分からない
このようなことでお悩みではないですか。
子どもを支配しようとする親に育てられると、子どもは自分に自信が持てなかったり、自己肯定感が低いままになってしまいます。また、自分で何かを決めることも苦手で、自分で決めて、それが成功し、自信につながる、というプロセスをなかなか踏めずに辛い思いをする人も多いです。
社会人になって恋愛もするようになると、その辛さはより顕著になるでしょう。しかし親のことをなかなか周りに相談できない、という人も多いです。
過干渉、過保護な親‥
誰しも、自分の子どもはかわいいものです。できれば辛い思いをしてほしくない、幸せになってほしい、そう思うはずです。
特に子どもが小さいうちは、怪我をしないように、怖い思いをしないように、と手を差し伸べたくなりますが、子どもが大きくなってもなんでも先回りしてアドバイスする、子どもの行動を逐一把握したい、将来のことも全部指示してしまう、そのような状態であるならば、それは「過干渉」な状態です。
〇 過干渉な親の特徴として、子どもが自分で考えて選択することを不満に思う
〇 自分が叶えられなかった夢を押し付ける
〇 子どもの友達や恋人、夢も全部親が決めようとする
〇 子どもの意見を聞かない、といった特徴が挙げられます
過干渉な親に育てられた子どもは、まず主体性がなくなります。自分の意見があっても全て親の意見にねじ伏せられてきたので、次第に意見を言わなくなり、意見自体を持たなくなってしまいます。感情をうまく出せなかったり、自分で意思決定できない、指示をされるまで動けない、といった弊害が出てきます。
また、他人の顔色をすごく伺うようになるため、コミュニケーションがうまく取れないといったことも出てきます。他人の顔色や評価を気にしすぎてしまったり、心を開けなかったり、集団の中でうまく適応できなかったりします。
〇 親が過干渉なため、自分で何もできずにどうすればいいか分からない
〇 母親が過干渉で、いくつになっても干渉してきて疲れた
このようなことでお悩みではないですか。
親が過干渉だと、子供は自分で意思決定できなかったり、周りの人の顔色が気になってコミュニケーションがうまくとれないという弊害が出てきます。
周りに人とコミュニケーションがうまくとれないということは、過干渉な親がいることも周りに相談できない人が多いのです。
子どもを虐待する親‥
愛しい我が子のはずなのに、ついカッとなって手が出てしまった、怒鳴りつけてしまった、そんな経験がある人は少なくないのではないでしょうか。しかしそれがエスカレートすると、虐待になってしまいます。
虐待をする親と言うのは、自身も虐待をされて育ってきた場合が多いです。子どもを虐待死させてしまう親は、100%虐待されて育っているという事実もあります。
自身が虐待されて育つと、暴力が愛情だと思っていたり、感情のコントロールが苦手になるので、自分の子供にも暴力を振るってしまう可能性が高くなります。
虐待をしてしまう要因はそれだけでは決まりませんが、虐待をする大半の親は、親自身も悩み、一人で苦しんでいることが多いのです。誰にも相談できず、一人で悩み続けた結果、無抵抗な子どもへと矛先が向かってしまうのです。
〇 子育てのストレスを発散する場所がなく、つい子どもにイライラをぶつけてしまう‥
〇 母親に虐待されて育ち、今、自分が子ども達に虐待してしまっているけど、どうすればやめられるのか分からない‥
このようなことでお悩みではないですか?虐待をしてしまう親というのは、周りから見れば親が100%悪い、なんてひどいことをするんだ、と見えますが、実際は親自身も心が傷付いていたり、誰にも言えない悩みを抱えて辛い思いをしていることがほとんどです。
自分が毒親だと気付いたら?
毒親とは、暴力や暴言、虐待、ネグレクト、過干渉、過保護、心理的支配などにより、子どもに悪影響を及ぼしている親のことを指します。
毒親は子どもをひとりの人間として尊重することができず、自分の所有物のように扱う傾向があります。また、毒親育ちの子どもは自尊心がうまく育たず、自信のなさや不安、気分の落ち込み、対人関係の問題などを抱えやすくなります。
毒親には、自分の親が毒親であることも多く、世代間連鎖しやすいといわれています。自分が毒親だと気付いたら、自分が抱えてきた問題と向き合いながら、子どもへの関わり方を変えていくことが大切です。
〇 自分が毒親だと気付いたので更生したい
〇 毒親をやめたいのにやめられない
このようなことでお悩みではないですか?自分は毒親かもしれない、毒親をやめたいという人は増えています。しかし、頭では分かっていても治らないという人が少なくありません。
実は、親自身も被害者なのです‥
毒親は、自然発生しません。ご自身も、親から不適切な対応を受けて苦しんできた被害者、アダルトチルドレンなのです。
あなたは、子の頃から、辛い想いをして、傷ついて、生きてきたのではないですか?
子ども親から、満足に愛されなかったのではないですか?自分が経験していないから、子どもに対する適切な接し方を、知らなかったのではないですか?
まず、自分自身も被害者であることを、自覚することが大切です。あなたは、心に傷を抱えて、それでも、頑張って生きてきたはずです。自分なりに、一生懸命、子育てをしているはずです。
「苦しみながらも、一生懸命生きている自分」「今まで、精一杯、頑張った自分」を、まずは十分にいたわってください。
毒親とカウンセリング‥
このようなご状況からのカウンセリングでは、あなたの心に、人生にしっかりと寄り添うことはもちろん一番大切なことです。
ただ、専門家の視点からすると、それだけでは足りません。毒親・毒母の問題は、「思いやり」や「やさしさ」だけでは解決できないのです。カウンセラーとしての、経験、力量、腕が非常に重要になります。
個人カウンセリングのみならず、あなたを取り巻く世界にもアプローチをかけられる、家族療法カウンセリングの視点もなくてはなりません。虐待や、ネグレストにおける介入やカウンセリングの知識と技術も必要です。
洗脳に近い状態で教え込まれた、しつけという名の呪縛と思い込みに対しては、深層意識にある「心の構造」にも直接働きかけていくことが大切です。
長年、毒親・毒母カウンセリングを行ってきて分かったことは、この「心の構造」に変化変容をもたらさない限り、「恐れと不安に支配された心の世界」からの脱却は難しいということです。
愛媛心理相談室のカウンセリングでは、毒親・毒母からの癒しと回復、そして解放から自己実現へと向かう心理療法の研究を重ねて参りました。そのため、専門家としてのあらゆる方法を重ね合わせたカウンセリングをご提供することができます。
どのようなことでもご相談ください。必ずあなたのお力になれると思います。あなたがまだ、想像もしていなかった、幸せな未来へと、人生へと、足元からしっかりと導いて参ります。本当の自分を取り戻し、あなたの人生を生きましょう。真心を込めてあなたの人生を応援させていただきます。