仕事が続かない人‥

現在は終身雇用が当たり前という世の中ではありませんが、仕事が続かないことが悩みとなってしまう方もいらっしゃるでしょう。 

昔は会社に入ったら定年まで勤め上げることが当たり前でしたが、今は仕事が合わなかったり、キャリアアップのために転職する人の方が多くなっています。

転職をする理由は様々です。お給料や勤務時間に納得がいかない、人間関係が良くない、といったネガティブなものから、資格を習得してそれを活かせる仕事に就きたい、といったポジティブなものまであるでしょう。

しかし、仕事が続かない、数日や数週間で辞めてしまうといった場合、このままで大丈夫なのか、と不安になってきますよね。若い時は転職先も見つけやすいですが、職歴が安定しないと、だんだんと転職先を決めるのも難しくなっていくでしょう。

ただ、不安だからという理由だけで、無理をして仕事を続けるのもよくありません。きちんと続かない理由をはっきりさせ改善せずに、ただただ「辞めてはいけない」というだけで気持ちを押さえつけて働き続けると、うつ病などのリスクも出てきます。

ここでは仕事が続かない人の特徴やその理由、そして仕事が続かない人でも続けられる仕事や続けるコツをなどについてくわしくご紹介します。仕事が続かないことが悩みとなっている方の参考になれば幸いです。

仕事が続かない人の特徴‥

仕事が続かない理由や置かれている状況は人によって異なります。しかし、仕事が続かない人にはいくつかの共通点が見られるといわれています。ここではまず、仕事が続かない人の具体的な特徴をピックアップしてご紹介します。 


① 人間関係を築くのが苦手‥

人間関係を築くのが苦手な人は、仕事が続かない傾向にあります。仕事は真面目にしているにも関わらず、周囲とのコミュニケーションをうまく取れずに孤立してしまい転職する、というケースが多いようです。

特にチームの仕事が多い職種の場合、人間関係を築けないと退職・転職の原因となってしまいます。

人間関係の重要性は会社や働き方によっても異なりますが、組織に所属して仕事をする以上、完全に無視はできません。そのため、人間関係をうまく築けずに転職を繰り返すという人も少なくないのです。


② プライドが高い‥

プライドが高すぎるために周囲と打ち解けられず孤立し、結果として転職を考えてしまうという人もいます。実際に高い能力や豊富な経験を持っていても、組織内で活かせなければ意味がありません。

プライドの高さによって周囲と協調できず、組織内で能力を活かすことが難しくなり転職を繰り返してしまうというケースもあります。

また、プライドの高さ故に周囲に助けを求められず、自分で抱え込んだ仕事量に限界を感じてしまうという人も少なくありません。


③ 飽きやすく我慢が苦手‥

最初は魅力的な職場のように思えても、飽きやすいためすぐに転職を考えてしまうという人もいます。

また、新しい環境で仕事をするというストレスに耐性がなく、すぐに仕事を辞めてしまうというケースも少なくありません。飽きやすく我慢が苦手という点は、「仕事が続かない」「転職を繰り返してしまう」という人に共通しているといわれています。


④ 逃げ癖がついてしまっている‥

仕事で何か問題が発生したり嫌なことがあったりすると「逃げる」という選択をし続け、結果仕事が続かない人もいます。

もちろん、現在の仕事に限界を感じたり、適性などからどうしても続けられなかったりというケースもあるでしょう。しかし、仕事から逃げることを続けているとそれがくせになってしまい、何かあるとすぐに退職・転職を繰り返すようになってしまうのです。


⑤ 完璧主義で多くを求めてしまう‥

完璧主義の人はちょっとしたミスを引きずってしまい、仕事へのモチベーションが下がってそのまま転職を考えてしまいやすい傾向にあります。

完璧に仕事をこなそうと考えるのは決して悪いことではありません。しかし、完璧を求めすぎることは仕事が続かない原因にもなりうるのです。


カウンセリングでは何をするの?

愛媛心理相談室では、今までの経験を「人生そのもの」ととらえ、たった一度の自分の人生を、いかに自分らしく生きていくか、自ら選択し決定していけるように、支援してまいります。

家族、友人、先輩・後輩等、ご自身の周りの方々と話すことによって悩みが解決すれば、それでよしです。ハローワークやさまざまな機関での支援プログラムや相談を利用して進路や方向性が決まれば、それでよしです。

ただ、身近に相談できる人がいない、何をどのように相談・利用すればいいかわからない、さまざまな理由で家から出られないという場合、インターネットが使える環境なのであれば、ぜひオンラインカウンセリングを利用してください。

当室では、キャリアガイダンス&カウンセリングです。キャリアとは人生そのもの、キャリアガイダンスとは問題把握・目標設定・方策の実行・成果の評価を計画的に行うことです。

そして重要なことは、キャリアカウンセリングの進め方においても、主役は相談者自身であり、カウンセラーはサポートする脇役だということです。名脇役という言葉がありますが、それは主役が輝いてはじめて生きてくるのです。