人間関係の悩み‥
人といる時に、緊張してしまう、思うように話せない、コミュニケーションがとれないなどで、悩んでカウンセリングに来られる人は少なくありません。
出来ない自分を見てくよくよ悩んでしまう人もいます。また、周りの人が自分のことを見下しているように感じたり、非難しているような気がしてしまい、憂鬱な気分になってしまう人もいます。
人間関係は、日々の生活はもちろんのこと、人生を左右する大きな問題の一つにもなります。人間関係がうまくいかないと、肯定感が下がり、精神的にもブルーな気分に陥りやすくなります。
何をしても気持ちが晴れず、常に重いリュックサックを背負って歩いているような気がして、自分らしく生きるのが難しく感じることもあるでしょう。
愛媛心理相談室では、人間関係がうまくいかず悩んでいる方に対し、カウンセリングを進めながら、悩みを整理し、どのような考え方や対応をすれば人間関係がうまくいくのかを一緒に考えさせていただきます。
最も多い相談は、職場の人間関係です‥
職場の人間関係がうまくいかないのは、とてもつらいものですよね。職場の人間関係はストレスの中でも、大きな割合を占めています。無理難題を押し付けてくる上司、噂好きな同僚などに対応するには、すごくエネルギーを消耗してしまいます。
何とか対処できているうちはいいのですが、あまりにもストレスが膨らんでくると、抑えてきた感情を爆発させてしまったり、身体がいうことをきかなくなり、仕事に行けなくなってしまうこともあります。
自分の気持ちをうまく伝えられないため誤解が生じてしまい、ギクシャクした人間関係になってしまうこともあるでしょう。 そうなる前に、職場の人間関係を見直し、どのようなコミュニケーションを取っていけば上手く人間関係がつくれるかを考えたり、上手な自己主張の仕方を身に付けるかが大事です。
友人との関係に疲れた‥
仲の良い友達のはずなのになぜか一緒にいて疲れてしまう。そう感じている人もいるでしょうね。
職場の人間関係であれば、仕事上の付き合いだからと割り切ったり、転職することで関わらなくなることもできますが、友達だとそうはいきません。大切な関係だからこそ、言いたいことを我慢したりしている人は多いようです。
なぜ友人関係に疲れるのでしょうか?また、友達付き合いのストレスをなくす方法はあるのでしょうか?
つらいとき、困ったときに力になってもらえる友逹は、かけがえのない存在です。お互い対等で心地の良いものであるときはいいのですが、友情を失うことを恐れ、言いたいことも我慢していたり、無理して話を合わせ過ぎたりというアンバランスなものであるなら、付き合い方を見直す必要があります。
ママ友との関係や趣味のサークルなど、仲間外れにされたくなくて、つい無理して合わせてしまう、誘われると断ることができなくて、しんどくなってしまうこともあるでしょう。
その友達が自分にとってどのような存在か、本当に大切な人であるのか、今一度見直し、自分にとって居心地の良い友人関係を築く方法を見つけていきましょう。
親との関係‥
なぜ親子関係がギクシャクしてしまうのか? 原因を見つけることが大切です。原因を見つけることで、どう対応していけばよいか対処策も見つかるはずです。まず落ち着いて、今の家庭環境、親子関係を客観的に見つめるようにしてみてください。
特に母親との関係に悩んで相談に来られる方は少なくありません。母親との関係というのは非常に複雑なものです。幼少の頃から親の影響が大きく、コントロールされ続けてきた場合、それを解決するのは容易ではありません。
今まで育ててくれた母親を憎んだりすることに罪悪感を覚え、怒りの感情を抑圧して、我慢して関わりを続けているという人がいます。顔を合わせるたびにモヤモヤとした気持ちを抑え抱え、ちょっとしたきっかけでケンカに発展しまうこともあるでしょう。
母親との関係での悩みは、周りの人に理解してもらいにくいものです。誰にも打ち明けられず、一人で悩んでいる人が多いようです。
また、人間関係がうまくいかない、人を信用できない、自分の気持ちがわからない、人が怖いと感じる背景には、母親との関係が未解決のまま心の中に残っているということがしばしばあります。
人間が生まれて最初に関わる人間関係は母親との関係です。その関係がどうかによって、他者との人間関係にも影響を及ぼしてしまうことがります。
カウンセラーは、幼少期からの特に母親との関係を見つめ直し、具体的にどのような影響を受けてきたかを明らかにししながら、母親の問題と自分の問題を分け、本当の意味での母親からの自立の道を探っていくカウンセリングを行います。
人間関係の問題は、自分独自の考え方に固執してしまい、逆に自分自身を追い込んでしまうことがありますので注意してください。そうならないためにもカウンセリングを受けることで、視野が広がり、状況を客観的にとらえられるようになり、別のアプローチ方法を考えることができるようになります。
人間関係がうまくいかない原因‥
「友人関係が長続きしない」「友達や恋人ができない」「職場や学校で疎外感を感じる」「輪に入れない」など、いつも人間関係がうまくいかないと感じる人は多いでしょう。
何らかのトラブルによって人間関係が悪くなったというわけではなく、人付き合いの後でいつもネガティブな気持ちへ陥っていると、自分に原因があるのではないかと考えてしまうでしょう。
あからさまに相手から避けられていたり、怒られたりしている場合には、「自分では普通にしているつもりなのに、どうして人間関係がうまくいかないんだろう?」と感じることもあるはずです。
そのようなことがある度に毎回「自分が悪かった」と反省するものの、また同じような失敗を繰り返すなど、もっと根本的なところで自分に問題があると感じるかもしれません
生まれ持った脳機能の障害によって生活に支障を生じる「発達障害」とは異なり、成長過程で育まれた「人格」によってコミュニケーションなどに問題を抱えることがあります。
発達障害の自閉症スペクトラム障害(ASD)では、相手の発言の行間を読んだり、他人に合わせて行動したりするのが難しい傾向があり、対人関係に悩みを抱える人が多く見られます。ただし、人間関係がうまくいかないからといって、必ずしも発達障害の疑いがあると決めつけてはいけません。
あなたは「パーソナリティ障害」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。これは、偏った考え方や行動パターンのため、社会で困難を生じてしまう状態のことです。
人間関係がうまくいかない、怖くて新しいことにチャレンジできない、つい感情を爆発させてしまうなど、誰もが経験することでしょうが、「こうしたことが日々の生活に支障をきたすのであれば、パーソナリティ障害の可能性がある」と考えることがあります。
パーソナリティ障害は、考えや行動に著しい偏りがある状態です。感情の起伏が激しく抑えられない、こだわりが強すぎて人とうまくコミュニケーションが取れない、自分に自信がなくて引きこもりがち、感情的ともとれる行動や極端な考え方によって、自分では気づかないうちに対人関係に支障をきたしていることも多く見られます。
その他、大きなストレスを抱えるようになると、対人関係に気を遣う余裕がなくなり、人間関係がうまくいかないと感じることもあるでしょう。あるいは人間関係のトラウマが起因しているかもしれません。
人間関係の苦手を解消するには‥
人間関係がうまくいかない理由を一言で語ることなどできません。中には、相手に求めている関係性の理想が高すぎるために「うまくいかない」と感じている場合もあれば、普通にしているつもりなのに自分の言動が相手を不快にさせているという場合もあります。
他人である以上、相手と完全に分かり合うことはできないものですし、人間関係がうまくいかないからといって必ず改善しなければいけないというものでもありませんが、「人間関係の苦手を解消したい」と感じなら、この際、自分自身としっかり向き合ってみることが大事です。
人間関係がいつもうまくいかないと感じるのであれば、その原因を見つけることが先決です。次に、その原因が見つかれば、行動を変えるための考え方を変えてみることが必要になります。客観的(第三者)な視点を持っことで自分の内面と向き合いやすくなります。
今の人間関係を良い方向へ変えていきたいと思うなら、ぜひ愛媛心理相談室のカウンセリングを活用してみてください。人間関係がうまくいかない悩みを解消していくための方法について、カウンセラーがしっかりとアドバイス・サポートをさせていただきます。