
【重要事項】
現在カウンセリングのご予約が多いため、電話対応ができません。
大変申し訳ありませんが、、お問い合わせ、ご予約は【LINE】・【Webメール】よりお願いをしております。
□ お申し込みの際には 【利用規約】を必ずお読みください。
□ お申し込みには利用規約にご了承いただけたものとさせて頂きます。
□ 未成年の方は【親の同意】が必要です。
□ お引き受けできない相談もあります。
□ 当相談室は心理的援助を行う相談室で医療機関ではありません。
※ 守秘義務に基づき、相談内容は厳守されます。第三者に相談内容が漏れることはありません。安心してご相談ください。
セッションについて
心理カウンセリングは魔法ではありません。問題を解決したいというご本人の意思が何よりも大切です。
カウンセラーはあくまでも来談者の気づきや感情の解放のお手伝いをする役目であり、人生を変えていくのはご本人です。
変わりたい、解決したいという思いを持って受けていただくことがカウンセリングに効果をもたらす大前提となります。
また、他人と過去を変えることはできません。子どもを変えたい、パートナーを変えたいといった問題解決を承ることはできません。
あくまでも問題の主体者としての意識をもって臨んでいただきますようお願いしています。

お申し込み規約
□ 当相談室のカウンセリングは、対話や心理療法によって問題解決を促すものです。
□ 医療行為とは異なり治療や治癒を保証するものではありません。
□ 相談内容や状況に応じて、精神科・心療内科の受診をおすすめする場合もあります。
□ 心療内科、精神科などに通院中の場合は状況によりお断りさせていただく場合もあります。
□ 病気の診断、治療はできません。保険証は適用されません。
□ 利用者が18歳未満(高校生以下)の場合は、原則として保護者の同意が必要となります。
□ 匿名ではなく必ず本名でお申し込みください。
□ 誹謗中傷・暴言・威嚇などがあると判断した場合は途中で中断させていただきます。
内容により異なりますが、カウンセリングはある程度の期間継続して受けないと効果を感じることは難しい場合もあります。
もちろんカウンセリングを継続して受けるか否かはご自身の判断ですから、強制することはいたしません。心の元気を取り戻すまではカウンセリングを受けることをおすすめします。
ご本人の面接が難しいときは、ご家族、友人だけでも構いません。
お支払い方法について
面接カウンセリング終了時に現金にてお支払いください。当相談室ではクレジットカードでにお支払いはお受けできません。
オンラインカウンセリングを受けている方は、指定口座にお振り込みをお願いしております。(お振込み手数料は恐れ入りますがご負担くださいますようお願い致します)
キャンセルについて
下記の通りキャンセルは一回分のカウンセリング料金をいただいております。(自然災害や交通渋滞、または体調不良で来室できない場合はご連絡ください)
□ 7日前までのご連絡 ―― 無料
□ 6~4日までのご連絡 ―― 半額
□ 3日前以降のご連絡 ―― 全額
※ すでに銀行振込でご入金の場合、返金の際の振込手数料はご負担ください。
※ キャンセル料金を支払わない場合、【弁護士に依頼しご請求】いたしますのでご了承ください。

下記項目はカウンセリングを受ける上で大切なことです。必ずご一読ください。
個人情報保護について ――
当相談室のカウンセラーは、カウンセリングの依頼・相談を受けた場合、職務上知り得た秘密について守秘義務を負っております。【個人情報保護】をご確認くだい。
無断キャンセルについて ――
当相談室のような小規模なカウンセリングルームでは、カウンセリング枠は限られており、無断キャンセルは予約待ちの皆様のカウンセリングを妨げることになります。
また、私たちカウンセラーはカウンセリングの準備を時間をかけて行っておりますが、無断キャンセルをされると、これらの準備もすべて無駄になってしまいます。
予約を無断キャンセルをされた場合、以後ご予約はお断りさせていただきます。
※ 【キャンセル料金】が発生しますのでご注意ください。
カウンセリング契約について ――
当相談室のカウンセリング内容をご理解いただき、【心理カウンセリング同意書】に署名していただいた方のみ、2回目からのカウンセリングに対応させていただきます。
カウンセリングの中止・終了 ――
①カウンセリングを受けるよりも精神科、心療内科の受診が必要だと判断した場合
②カウンセリングを継続しても来談者にメリットがないと判断した場合
③ 来談者がカウンセリングを受ける意志がなくなった場合
➃ 予約日時が頻繁に変更される場合
➄ カウンセラーに、疑いを持つ、責任転嫁、誹謗中傷、反論する場合
⑥ カウンセリング料金、キャンセル料金を支払わない場合
⑦ 連絡が取れなくなった場合
上記項目および、それに準じると判断した場合はカウンセリング契約を中止、または終了します。なお、受領した料金の返金はできません。ご了承ください。

守秘義務について
当方は、利用者の個人情報は個人情報保護法等により、相談の秘密は厳守(守秘義務)とし、個人が特定できるような情報や相談内容を第三者に開示いたしません。
ただし、以下の項目に当てはまる場合は、当相談室の判断により情報を開示することがあります。
□ 書面にて利用者から情報開示の同意を得た場合
□ 利用者が自殺をする意思を明らかにし、実行される可能性が高いと当方が判断した場合
□ 利用者又は第三者の生命身体に危険が迫っているおそれ、またはそれに類する行為があると当方が判断した場合
□ 著しい法令違反があると当方が判断した場合
□ 利用者または第三者が虐待を受けている可能性または、虐待の危険にさらされる可能性があると当方が判断した場合
その他注意事項
□ 心理カウンセリングは医療行為ではありませんので効果を保障するものではありません。
□ 変化の感じられ方は個人差があります。お悩みの程度によっては、カウンセリングの継続が一定期間必要な場合もあります。その期間(回数)は個人差があります。
□ 当日はアシスタントカウンセラーが1名付く場合があります。その際は事前にご連絡をさせていただきますが、差し支えがございましたらお知らせください。守秘義務は厳守いたします。
□ カウンセリングに来る際は、気軽な服装でお越しください。
□ 継続カウンセリング契約者のみサポートとして【電話】や【メールフォロー】を受け付けています。また自宅でできる【セルフワーク】の資料もご提供しています。