生き辛いと感じるあなたに‥

Vol.10 | 2025年6月21日

今日は、生きづらいと感じているあなたに”人生の意味を見つける3つのステップ″というテーマでお話ししていきます。

「何で私は生きてるんだろう?」「何のために生きてるんだろ?」って、ふと立ち止まる瞬間ありませんか?

朝起きてもやる気が湧かず、何をしても満たされない、頭のどこかでこれでいいんだろうか?と問いかける自分がいる。誰しもそんな経験をしたことがあるはずです。

けれど、いくら考えても答えが見つからない。そんな気持ちに苦しんでいるなら、まず自分を攻めたり、悲観的に見ることをやめることからです。自分を悪く見ていいことなんて1つもありません。

自分を責めてしまうのは、ストレス疲労‥、心が疲れてい時かもしれません。"少し立ち止まって考えてみないさい!"と伝えてるサインかもしれませんね。

 生きづらさを感じるのは、人生の大切な問いに向き合ってるからです。誰だってそんな時期を通ることがあります。でもそこで無理に正解を探そうとしなくても大丈夫です。

ということで、今日のコラムでは、生きづらさを感じているあなたに向けて、心を軽くし、未来の一歩を踏み出すためのステップが話しのポイントになります。

なにも難しいことは1つもありません。日常の中の小さな視点をちょっとずらすだけで、見える世界が変わっていきます。

それではお話していきます。

生きる意味って、私たちにとても重要なテーマですよね。自分は何のために生きているのか?何を成し遂げたいのか?そんな大きな問を抱えているとどこかで迷子になってしまうことがあります。

でもちょっとだけ視点を変えてみませんか?

生きる理由は、必ずしも壮大なものじゃなくてもいいと思います。小さな喜びや幸せの瞬間の積み重ねこそが、私たちたちの人生を支えていることに気づいてください。

例えば、朝入れたてのコーヒーの香りを楽しむこと、夕方の空がオレンジ色に染まるのを眺めること、好きな音楽を聞きながら一息つくこと。何でもいいんです。

それだけで今を乗り越える理由には十分なんです。心理学でも”小さな喜びを意識して見つけること”が心の健康にとってとても大切だとされています。

ポジティブ心理学では、日常の中にある些細な幸せを見つけることで幸福感が大きく向上することが分かっています。

大きな目標や意味を求めすぎると、逆にそれが見つからない時に心が疲れてしまうことがあります。

でも、小さな喜びを見つけるのは、ほんの少しの工夫で誰にでもできることです。

だから、まずは身の回りを見渡して、ほんの小さな好きなことや嬉しいことを探してみてください。それはどんな小さなことでもいいんです。人と比べる必要はありません。

好きな香りに包まれる瞬間だったり、お気に入りのペンで文字を書く感触だっったり、そうやって小さな理由を1つずつ見つけていくと、それが少しずつ心の支え、気持ちが楽になっていくものです。

大きな意味は後からついてくるものです。だから深く深く意味を探さなくていいんです。

まずは今日を楽しく過ごすための、小さな理由を自分の中で探してみてください。それが心を軽くする最初の1歩になります。

生きづらさを感じている時、それがどこから来ているのか、何が原因なのか分からないことがよくあると思います。

ただ漠然と胸が苦しい、息苦しい、そんな感覚に押し潰されそうになってしまうことありますよね。

でも、そのモヤモヤを抱えたままでは、心がずっと迷路の中にいる状態です。

だからこそ、その感情を外に出して形にしてみる(アウトプット)ことが大切です。

私は考えをまとめたりするのによくやる方法ですが、紙に書き出してみるのはとても効果的だと思います。

何も難しく考える必要はありません。浮かんでくる言葉をそのまま書いてみるだけで大丈夫です。時にはなぐり書きでも、滅茶苦茶なことを書いてもOKです。

何が嫌だったのか、何が足りないと感じているのか、いま何に疲れているのか、どんなに小さな違和感でも構いません。書くんです。

もし書くのが苦手なら、安心できる人に話をしてみるのも1つの手です。相手が解決策を出してくれる人である必要などないんです。

 ただ、あなたの気持ちをじっくり聞いてくれるだけで十分です。

頭の中で悩みを抱え込んでいると、それはぐるぐると巡るだけで、どんどん複雑になってしんどくなります。

でも、その思いを外に出すだけで不思議と自分が何に悩んでいるのかが見えてくることがあります。

頭の中で悩みを抱え込んでいる時は、それが大きな雲に覆われたのように霞がかって、ぼんやりとしか見えなかったりしますよね。

それが紙に書き出してみると、″あれ?これだけのことだったのか!”と感じる瞬間があるはずです。

悩みが外に出ることで、意外と小さなものであると気づける時もあるんですね。

もしその悩みが大きなものであったとしても、それを形にすることで少しずつ向き合う準備が整っていきます。

生きづらさは言葉にしないままでいるとどんどん心の中で膨らみ、心を重くします。

でも1度外に出すだけでそこに風が通りスッと気持ちが軽くなることがあります。ぜひ、やってみてください。

生きづらさを感じていると、まるで未来が閉ざされているように感じてしまいますよね。何をやっても無駄だとか、この先もずっと変わらないんじゃないか、とかそんな気持ちに押し潰されそうになることがあります。

でも、未来を変えるのに大きな決断や大胆な行動は必要ありません。むしろ小さな一歩、その積み重ねが未来を広げる鍵になります。

興味のある本を手に取ってみるとか、まだ行ったことのない道を散歩してみるとか、新しい趣味にちょっと挑戦してみるとか、これらは一見すると小さなことに思えるかもしれません。

でも、その小さな行動が新しい世界への扉を開けてくれることがあります。ふと見つけた1冊の本が自分の価値観を大きく変えるきっかけになることがあります。

何気なく歩いた知らない道が新しい出会いやアイデアや気づきにつながることもあります。

生きづらさを感じる時、人は視野が狭くなりがちです。今いる場所や状況が全てだと感じてしまいます。でも実は、私たちの未来には無限の可能性が広がっています。

その可能性に気づくためには、今とは少し違う選択をしてみることが大切ですね。

心理学に″行動活性化”という考え方があります。これは、うつや生きづらさを感じている人に効果的な方法で、小さな行動を積み重ねることで心が徐々に軽くなり、新しい視点が生まれるというものです。

大きな変化を起こそうとする必要はありません。これくらいで何が変わるの?と思うような小さな選択で十分なんですよ。

その小さな選択をコツコツと積み重ねることで、未来への扉が少しずつ開いていきます。

だからこそ、まずはできそうなことを1つ選んでみてください。たった1歩の行動でも、それが未来を広げる大きな力になるんです。

未来はまだ何も決まっていません。あなたの小さな一歩が、そこに新しい光を差し込むきっかけになります。

今日は、生きづらいと感じているあなたへ、人生の意味を見つける3つのステップというテーマでお話ししてきました。

生きる意味が分からないと感じる時、それは心が少し立ち止まって"自分を見つめ直してて!"てと教えてくれているサインです。

でも無理に答えを見つけようとしなくても大丈夫です。焦らず、ゆっくりと向き合うことが、あなたを前に進ませてくれます。

今日お話しした3つのステップ。

↓↓↓

①小さな理由を見つける。
②生きづらさを言葉にしてみる。
③未来を広げる小さな選択をする。

どれか1つでもあなたの心を軽くする助けになると思います。

完璧である必要などありません。ほんの少し意識するだけで明日が少しだけ違って見えることがあります。自分にとっての小さな理由を1つ探してみませんか?

お気に入りの飲み物を飲む時間や夕方の空を眺める瞬間、そんなさやかな理由で十分なんです。その小さな行動が次の一歩を踏み出す力になります。

人生は時に重く厳しいものに感じられます。でも1歩ずつ進んでいけば、必ずその先に光が見えてきます。その光を信じて、あなたらしく、あなたののペースで進んでみてください。

どんな一歩でも必ずあなたの力になります。

今日のコラムが、あなたの心を軽くし、少しでも穏やかに過ごせるヒントとなったら嬉しいです。


終わりに

「生きる意味がわからない」「日々が重く感じる」と思うことがあるなら、今日お話しした3つのステップを試してみてくださいね。

小さな理由を見つけることで日常に輝きを取り戻し、生き辛さを言葉にすることで悩みの正体に気づき、未来を広げる小さな選択をすることで、新しい道が開けるかもしれません。 

無理をせず、自分のペースで、少しずつ心を軽くしていきましょう。 あなたの人生が少しでも楽になることを心から願っています。