カウンセリングとワーク‥
 
自分を変えていく思考の整理術

「何をやっても結果を出すことができない」「人間関係が苦手」などの悩みは、気分が落ち込んだりやる気が薄れたり、怒りの原因となることもあります。

マイナス思考から抜け出すためには、考え方や受け止め方を変えていくことが大事です。そうわかっていても、「本当に自分の考え方が変わるんだろうか?」と思う人は少なくないはずです。

物の考え方や受け止め方を変える基本的なポイントと具体的な方法がわかれば、誰だれだってマイナス思考から抜け出し、楽しい人生に変えることができるはずです。


通常、カウンセリングを受ける場合は一定の時間をかけて進めますが、「自分を変えていく思考整理術(以下、セッション)」では、計3回(90分×3回)で終了します。

「自分だけの答え」を見つける旅 

インターネットを開けば、あらゆる情報が手に入り、多様な意見が飛び交っています。「こうすれば成功する」「これが正解だ」といった主張もあれば、真逆の意見も目につきます。

一体何を信じれば良いのか分からなくなり、「結局、自分はどうしたいんだろう?」と立ち止まってしまいます。

皆さんもそんな経験があるのではないでしょうか。何が「正解」が見えにくい現代において、「自分だけの答え」をどう見つければ良いのか。日々の生活の中にそのヒントがあるように感じています。

なぜこれほどまでに、私たちは「自分だけの答え」を見つけることに苦労するのでしょうか?

かつてのように明確な「お手本」や「権威」が見えづらくなり、同時に、間違った選択をすることへの恐れが増しています。

周りと同じであれば安心、という心理も働き、無難な道を選んだり、誰かの意見に丸乗りしてしまったり。

それではいつまで経っても「自分だけの答え」にはたどり着けません。まるで、地図だけを頼りに、周りを見ずに歩いているような状態です。


セッション終了者の声をご紹介します

セッションを修了し6ヶ月経過した3人の皆様の感想をご紹介します。これからセッションを受けてみようと思われる皆様のご参考になれば幸いです。


少しずつですが、自分の目を向けることができるようになりました。

しんどくなった時、落ち込んだ時に、今自分がどんな感情なのか書き出してみることで、無意識にやり過ごしていた感情や考え方のクセにも向き合ってみようと思えるようになりまた。

不安やパニックになったときの対処法など、実際にやってみようと思えることもたくさん知れて勉強になります! 

セッションで学んだこと、ワークをこれからも日々の生活でいかしていきたいと思います。ありがとうございました!

松山市・33歳


セッションの中で大きく印象に残ったのが、自分の感情に寄り添うこと、自分にやさしく、愛するこということです。

今現在のことも、過去のことも、「そうやったんや~」と自分の感情をそのまま感じてあげる、ということを教えてもらって、それがとても当たり前のことであり、本当に大切なことだということがわかった気がします。

今、自分はどんな気持ちなんだろう?素直に寄り添ってみようとするようになったし、感じたことを、「そう感じたんや~、そっか~」って自分で自分に言ってあげられるようになって、今までよりもシンプルに出来事を捉えられるようになったような気もします。楽になりました(笑)

松山市・42歳 


この3か月で私の心の中にはたくさんの変化が起きました。自分でも驚いています。 

自分との対話を取り入れたり、感情を書き出してみるなど、前より自分自身の気持ちを聞いてあげるという事を意識する事が増えてきていると思います。

教えて頂いた事をしっかり自分に定着できるよう続けていけたらと思います。

自分でも気付いていかなった所で苦手な事など新たな発見や驚きなど多々あり、自分を見つめ直すきっかけなる事がたくさんでてきたので、セッションを受けてなかったら気付く事がなかったと思います。

良い経験をさせて頂けました!

新居浜市・36歳

頭の中がゴチャゴチャになる原因

「やることが多すぎて、頭の中がごちゃごちゃしてる」「何から手をつけていいか分からない」「考えすぎて疲れてしまう」─ そんな悩みを抱えていませんか?

多く方々がやるべきことに追われて思考が混乱する状態にあります。その混乱を放っておくと、集中力が低下したり、ミスが増えたり、心身に不調をきたす原因にもなります。

「頭がごちゃごちゃしてしんどい」そんなときは、脳が「情報の飽和状態」になっているサインです。感情を外に出す、手放す、脳を休める、といった習慣を取り入れることで、頭の中は驚くほどスッキリします。

このセッションでは、頭がごちゃごちゃする原因とそのメカニズムを明らかにしたうえで、思考を整理してスッキリさせるための具体的な方法を解説します。

こんな方にオススメします!

セッションを通して、実感していただきたいのは「私は変われる」ということです。

私は、今まで出会った多くの皆様ら、「変わって行く姿」を見せていただきました。その経験から感じたこと、それは私たちには自分自身を「なりたい自分」へと変えていく力が備わっているということです。

自分の心を見つめていく中で、今まで気づかなかったことに気づいたり、変化が起きたりすることは当たり前のように起こってきます。


 自分と向き合いたくても、一人では難しいと感じている

 短期間で、しっかり自分と向き合いたい 

 自分が感じていること、考えていることをを確認してもらいたい 

 自分がはまっているループに気づきたい

 自分の性格を変えたい

 家族や友人と親密になりたい

 心地よい時間を増やしたい       

 今よりもっと幸せになりたい

答えを急がず、ゆっくりと自分と向き合う時間です

「自分のことがよくわからない」「自分はどんな生き方がよいのか見つけたい」そんな悩みに役立つのが、【自己理解】に特化したセッションです。

自分の本音・特性・価値観を言語化するための自己理解ワークと、その活用法を解説します。紙とペンさえあれば、誰でも今日から始められます。

「自己理解」を深めることの意味

「自己理解を深める」とは、社会において周りの人との交流を通じ、自分自身をより明確に把握し、受け入れていくプロセスです。

単なる自己分析にとどまらず、日常生活や職場での経験、周りからのフィードバックを通じて、自分の長所や短所、価値観、行動パターンを客観的に認識することにつながります。

さらに、自己理解を深めるプロセスには、自分の感情や反応を観察し、その背景にある思考や信念を探ることも含まれます。

自己理解を深めることで、自分の行動や決定の理由をより明確に理解し、より自覚的に生きられるようになるでしょう。

短期間で柔軟な思考に変わって行きます

通常のカウンセリングのように問題となっている原因を過去にさかのぼり、解決していくようなことはしません。

過去に目を向けるのではなく、今後をどのようにしていくかを中心に考えていくセッションです。

 うつ状態から抜け出せない

 完璧主義・思い込みから解放されたい

 何事もマイナスに考えてしまう

 自己批判する自分を変えたい

 些細なことで不安や心配になる

 何故か思ったように前に進まない

解決のヒントが見えてきます

柔軟に考えることができず立ち止まってしまうこともあるでしょう。そんな時こそ、解決への道を探るヒントをセッションで見つけることができるはずです。

以下に、ワーク内容例をご紹介します。

※ 個人に合わせたオーダーメードのワークです。同じ内容のものを皆様にご提供することはしておりません。

 心のもつれをほどく

「なんとなく気分がすぐれない」「いつも心の中に引っかかっているものがある気がする」そんな「モヤモヤ感」に悩まされていませんか?

ここでは、心理学・思考整理の観点から、自己理解を深めたい人にも役立つ、「モヤモヤ解消法」をテーマに、心の曇りを晴らすための内容です。


 心の声を聞く力を育てる

「これって本当に自分がやりたいことなのかな?」「なぜか違和感を感じるんだけど、理由がわからない」そんなふうに感じたことはありませんか?

私たちは、周囲の期待や情報の洪水に飲み込まれ、「自分の本当の気持ち=心の声」を見失いがちです。このワークでは、心の声を聴くことの大切さと、その力を育てるための内容です。


 人に振り回されないために

「自分の意見がわからない」「自分は本当は何が好きなのだろう」「他人の期待に応えすぎて疲れる」こんなふうに感じたことはありませんか?

現代社会では、SNSや周囲の意見に影響を受けやすく、自分の軸を持つことがますます難しくなっています。自分軸がなければ、どんな判断も他人任せになり、迷いや不満が増えてしまいます。

ここでは「自分軸の作り方」に悩んでいる方に向けて、自分自身の土台を築くための内容です。


 頭の中がごちゃごちゃなとき

「考えがまとまらない」「やることが多すぎて、頭の中がごちゃごちゃしている」「何を優先すべきか分からない」こういった状態に陥ると、私たちは決断力を失い、行動に移すことができなくなります。

思考が整理されていない状態では、モヤモヤとした不安が心を支配し、ストレスの原因にもなりかねません。ここでは、「思考整理の方法」に関する基本的な視点と、誰でも実践できる具体的な内容です。


 自分らしさに気づく

「自分には特別な強みなんてない」「長所を聞かれても何も浮かばない」、そう感じたことはありませんか?自己理解を深めたい人にとって、強みを見つける方法を知ることは、今後の人生、人間関係においても大きなヒントになります。

ここでは、「強みを見つける方法」として有効な5つの視点を紹介し、それを深掘りできるワークも合わせて解説しています。静かに自分を見つめたいあなたに、そっと寄り添う内容です。


 自己分析のやり方 

「自己分析のやり方って?」「自己分析ってどうすればいいの?」そんな疑問を持っている方に向けた、自己分析の基本から実践方法までを、5つのステップに分けてわかりやすく解説します。

特に「自分を知るワーク」に取り組んでいる方や、「なんとなく自分のことがわからない」と感じている方にとって、本質的なヒントになる内容です。


 自己否定を手放す

「自己否定をやめたい」「どうして私は、こんなにも自分に厳しいのだろう?」気づけばまた、心の中で自分を責めている。そんなふうに、無意識のうちに自分を否定してしまう人は少なくありません。

ここでは、「自己否定」をそっと手放し、本来の自分を取り戻すための内容です。


 自己肯定感の育て方

自己肯定感の育て方 とは?「自分に自信がない」「どうしても自分を好きになれない」そんなふうに感じるとき、必要なのは自己肯定感を育てることです。

しかし、自己肯定感は一朝一夕に育つものではありません。自己肯定感の正しい理解と、日常の中で育てるためのステップ、さらに実践しやすいワーク内容です。


 感情に振り回されないために

「なんだか気分が落ち込んでしまう」「感情に流されて、後悔する言動をしてしまう」こうした感情の波に振り回されてしまう経験は、誰しも一度はあるはずです。

感情は、決してコントロールすべき「敵」ではありません。むしろ、自分を知るための重要な手があるということです。「感情の正体」と「扱い方のステップ」、そして自分との関係性を見直す内容です。


 「自分を好きになれない」人のための優しい視点

「どうしても自分のことが好きになれない」「自分には価値がないと感じる」そう感じたことはありませんか?人と比べて落ち込んだり、過去の失敗を引きずったり。

自分にダメ出しばかりしてしまう。でも、その感情を「克服すべき問題」としてしまうのは、実は逆効果です。

「なぜ自分を好きになれないのか?」という問いにやさしく向き合いながら、思考を少しずつ整理し、自分との関係を見直すための内容です。

セッションとワーク(ご案内)

セッションは、基本3回で終結しています。来談者の方が望む変化を作ることだけに焦点を絞り、問題や原因を探るためだけには時間を使いません。


初回面接7.000円

初回面接では、今の悩みやお困り事、自分のどこを変えていきたいのかなどについてお話をお伺いしながら、セッションの進め方などをご説明していきます。合意いただいてから、第1回目のセッションをスタートします。

※ セッションを受ける前に、しっかりとカウンセリングを受けた方がよい方もいますので、面接の際にその点をご相談しながら決めていきます。 


3回のセッション料金|28.000円

上記料金は、3回のカウンセリングとワークの料金です。(有効期間は2ヶ月間)

※ セッション終了後はご自身で引き続き実践していただきます。

※ テキスト・終了までの間のサポート料金が含まれています。


深い問題など、短期セッションで扱えない場合は、通常のカウンセリングをご案内する事がございます。 

3回のセッションとワーク料金は先入金となります。途中でやめた場合、残り分のご返金は出来ません。予めご了承ください。