自分軸が人生を変える‥

Vol.13 | 2025年7月1日

今回は″自分軸が人生を変える”というテーマでお話しします。

人生は選択の連続だっていう言葉がありますよね。大きいものから小さなことまで、あなたは今までにいろんな岐路に立ち、いろんな選択をしてきたと思います。

それが今のあなたの人生の形を作ってきました。そしてこれから何を選択していくかであなたの未来は決まっていくんです。

あなたが今まで選んできたものが自分の意思からなのか、それとも他人の期待からなのか、そんなこと考えたことありますか?

多くの人が無意識に他人の評価や期待に答えようと頑張りすぎて、自分の本当の願いや思いを見失いがちです。それはまるで他人に人生の舵を握られたようなものなんですよね。

目的も分からないまま漂流している船のような状態です。

いいことも悪いことも、幸せになるのも不幸になるのも、全て他人任せになります。でも、もし自分の人生を自分で思い通りに舵を取ることができたらどうでしょうか?

他人に左右されることなく、自分の価値観に基づいて生きていけたら、いいことも悪いことも、幸せも不幸も、自分の選択次第で決めることができますよね。

ということで今回は自分軸という生き方と、それがどれだけあなたの人生に大きな影響を与えるかがポイントになります。

それではお話ししていきます。

まず、自分軸で生きるってどういうことだと思いますか?それはあなたの選択が誰かの言葉や評価に左右されるのではなく、自分の価値観や信念に基づいて決めることです。

自分軸で生きる最大のメリット。

それは"自由"です。

自分の意思で選び、動ける自由何か大きな決断をする時でも、他人がどう思うかではなく、自分がどう感じるか、自分にとって何が大事かを基準に判断できる。

これは本当に大きな力であり喜びですよね。

この自由がもたらすのは自己成長です。自分の意思で行動することで失敗してもその結果を自分で受け入れに変えられる。

つまり誰かの責任にするのではなく、自分の成長のチャンスにできるんです。

自分で決めたことだからこそ、その結果に対する満足感や達成感も大きいんですね。内面の充実感やこれで良かったという安心感が生まれるはずです。

自分の人生を、自分のペースで進めるということは、心に余裕が生まれてきます。

どんなに周りが慌てていても、客観的に自分を捉えることができ、冷静に次に進む道を選べます。

自分の軸を持っているとメリットはたくさんあります。そして自分軸を持つことで目標や夢がはっきりと見えてきます。

他人の声に振り回されることがなくなり、自分が本当に望んでいる方向に進めるようになります。

自分軸で生きることは、人生の目標や夢の実現に大きな影響を与えます。

自由に選び、成長し、内面的な充実感を得ながら自分の望む方向に進んでいける。これが自分軸で生きるということだと私は思います。

逆に、他人軸で生きるとどうなんでしょう?

他人軸で生きるというのは言い換えると、他人の目や評価期待に縛られて、自分の行動を決めるということです。

つまり、自分の人生なのに実際は他人に操られているようなものなんですね。

他人軸で生きていると、最初にストレスと不安を感じます。

他人の期待や評価に答えようとすると常にこれでいいのかな?ちゃんと見てくれるかな?評価してくれるかな?という不安がつきまといます。

どれだけ頑張っていてもこれで十分とは感じにくく、常に足りないものを追い求める感覚がつきまとうはずです。それが積み重なって心の疲労感やストレスにつながるんですね。

さらに、他人軸で生きると、他人に振り回される不満感がつきまといます。

他人の期待や評価に答えようと頑張ったのに結局その期待に答えられなかったり、思うような評価が得られなかった時、感じるのは自分のせいではなく、期待した人や期待させた人が評価してくれないと他人のせいにしてしまいます。

でも、実際はその期待に答えようとした自分にも責任がありますし、他人からの評価っていうのも自分ではどうすることもできない部分なんで、ジレンマみたいなものを感じて、ずっと心にモヤモヤを感じてしまいます。

これが他人軸で生きることの厳しいところなんです。他人軸で生きていると、どれだけ自分が頑張っても心の中に常に不満が溜まっていくんです。

これで良かったかな?どう思われてるだろうといった悩みが消えません。

心に重りを背負っているような感覚になるんです。そして最も良くないのが、自分の本質を見失うことです。

他人の期待に答え続けていると、自分が本当に何をしたいのかどんな人生を送りたいのかが見えなくなっていきます。

自分の夢や目標さえも他人の期待によって形作られてしまうことがあります。それは自分の人生を生きているようで、実際は他人の人生を生きていることになります。

自分の本質を失うと自分自身に対する信頼感も薄れていきます。それは他人の評価ばかり気にして自分の意思で決断することができなくなるからです。

その結果、自分の成長が遅れ、自己肯定感も低くなってしまいます。他人軸で生きることであなたが本当に望む人生からどんどん遠ざかってしまいます。

自分軸、自分軸って言われても、とってつつけるわけでもないし、どうやって身につけていいかわかんないですよね。

前提として、自分軸っていうのは毎日の小さな決断の積み重ねによって少しずつ作られていくものです。

まず最初は自分の価値観をはっきりさせること。価値観って聞くとすごく大きなことを想像するかもしれませんけど、そんなに難しく考える必要はありません。

例えば、自分が大切にしたいものは、何んだらろうかと自分に問いかけてみてください。

仕事や人間関係、趣味や健康、自分1人の時間、あなたが何を大切にしているかを紙に書き出してみると、自分の価値観が見えてきます。頭の中だけでやるのではなく、ぜひのーに書き出してみてください!

これが自分軸の土台となる部分です。

次に、日々の小さな選択で自分の価値観を意識することです。

例えば、会社の同僚に食事に誘われて、今日は帰ってゆっくり休みたいなと感じてるなら無理に付き合うのではなく、自分の気持ちを優先して断ることも大事です。

または、周りの期待に答えることを意識しすぎて自分を犠牲にしていないかをチェックしてみてください。

こうした小さな選択を積み重ねていくことで少しずつ自分軸が強化されていきます。

ほとんどの人は他人の意見や評価に左右されがちです。でも、他人の意見が必ずしも自分にとって正しいとは限りません。

そこで、他人からのアドバイスや評価は一旦棚上げして考えてみましょう。大切なのはその意見が本当に自分の価値観と合っているかを冷静に判断することです。

すぐに受け入れるのではなく、自分の軸で考えてみると、どんな意見が自分にとって重要なのかが見えてきます。

最後に、自分軸を強化するためには自分を信じる練習が欠かせません。

大きな決断でも、小さな選択でも、自分で選んだことは正しいと信じて行動することが大切です。もちろん失敗することもあるんです。でも、その失敗も含めて自分で選んだ結果として受け入れることで、さらに自分軸が強くなります。

別に失敗してもいいんですよ!大切なのは他人の意見に流されず、自分で選択したという事実が自信につがるということです。

色々ごちゃごちゃと難しくお話しましたが、他人に影響を受けすぎず、自分の価値観で物事を決めていくといいんです!そうやって自分で選択して積み上げたものが自信となるんです。

自分軸を持つことはすごく大切なんだというお話をしましたが、もう1つ大切なことがあるんです。

それは、自分軸を強く持つことは、必ずしも他人を無視することではないということです。間違えないでください。

皆さん、よく誤解してしまうんですが、自分軸で生きる=全く他人を気にしない、周りの声なんてシャットアウトしていい、という捉え方をされることです。

生きている以上、他人との関わりは避けられませんよね。大事なのは自分の意思を持ちながら他人の意見やサポートもバランスよく受け入れるということです。

他人の意見やアドバイスを素直に受け入れることは、決して自分軸を失うことではありません。むしろ視野を広げるためには大切なことです。

他人の意見には、自分では気づけない発見や学びが含まれていることがたくさんあります。重要なのはその意見を参考にするという姿勢です。

参考にするというのは、その意見を自分の考えに無条件に取り入れることではなく、1度立ち止まって、自分の価値観や目的と照らし合わせるということです。

この意見は自分にとってどの部分が役に立つのか、自分の軸と合っているか、といった視点で他人の言葉を咀嚼していくんです。

他人の意見を参考にした上で最終的な選択肢は自分で握るという姿勢が必要なんですね。

こうすることで自分軸を保ちながらも他人のサポートや意見を取り入れバランスの取れた行動ができるようにになります。

友達からこうした方がいいよ、とアドバイスをもらった時、それを受け入れるかどうかは自分次第です。

大切なのは、そのアドバイスが自分の目標や価値観に合っているかを冷静に判断することです。

人に言われたからそうしようではなく、自分が納得できるからこの意見を取り入れる、という選択をすることが重要ですね。

自分軸で生きることは必ずしも全て1人であるということではありません。

困った時や不安を感じた時、周りにサポートを求めることも自分を大切にする1つの選択です。すごく大事なことです。

むしろ、自分軸を持っている人ほど必要な時には、他人の助けを求めるのが上手なんです。

自分を中心に考えながらも、他人の力を借りることは決して弱いことではなく、恥ずかしいことでもなく、強さの証ですよね。

自分の意思をしっかり持ちながら、他人の意見やサポートを柔軟に受け入れることで、あなたの人生はより豊かに輝きます。

そして、このバランスを取ることが、心地よくストレスフリーの生活を送るための大切なポイントになります。

今日は、″自分軸が人生を変える”というテーマでお話していきました。

あなたがどの軸で生きるかは、実は毎日の小さな選択に現れています。自分の軸を強化するためには、まずはその小さな選択に気づき、丁寧に1つずつ自分の意思で決めていくことが大切なんです。

簡単なことから始めてみましょう!

例えば、今日はどんな服を着たいか、何を食べたいかなど、身近なことから何でもで丈夫です。それを積み重ね重ていくうちに、あなた自身の軸がどんどん強くなっていきます。

自分軸で生きることは、自分らしく、そしてもっと自由に生きるための第1歩です。

もちろん、他人の意見や期待に答えなきゃいけない時もあると思います。

でも最終的に自分が幸せであるためには自分の意思で生きる選択が必要ですね。

自分軸を持つことで、人生の質が驚くほど変わります。今日のコラムを見て、あなたが自分軸の大切さを知り、自分らしく生きていくきっかけとなれば私は嬉しいです。

それでは今回はここで終わります。最後まで読んでいただきありがとうございました!