心の癒す‥ インナーチャイルドケア

私たちは過去の心の痛みから今も影響されています。

過去の経験で負った解消されていない痛みが、現在の人間関係の苦しみや難しさ、うつ症状、孤独感、元気が出ない、生きていて空しい、満たされない、自信がない、自分のことが好きになれない、などの苦しい気持ちの原因になっています。

そこに根本的な変化をうながすお手伝いをするのが、インナーチャイルドケアです。自分の心に何が起きているのかを、カウンセラーと一緒にゆっくり探求していくことで心の動きが生まれて癒されていきます。


皆様からよくご質問をいただく、インナーチャイルド「セラピー」と「ケア」の違いをご説明します。違いは次の通りです。

インナーチャイルド"セラピー"
「誘導瞑想によって潜在意識にアクセスし、 潜在意識に封印された過去の記憶にたどり着き、 現在の自分の不調の原因を改善する」 ものです。

インナーチャイルド"ケア"
「誘導瞑想を使わず、日常の生活の中で過去の自分と関わり、現在の自分の不調を原因を改善する」ものです。当相談室では、この両方を統合しご提供します。

インナーチャイルドケアについて

インナーチャイルドとは自分の中にある「内なる傷ついた子ども」のことを指しています。

「童心にかえる」「子ども心を忘れない」などといった表現もしますが、このインナーチャイルドはそういったポジティブなイメージとは異なり、「傷ついた内なる子どもの心」「子どもの頃に抱いたマイナスの感情」を指しています。

後述するアダルトチルドレン(AC)はインナーチャイルドが表出しやすく、インナーチャイルドが表出してしまうと日常生活や仕事などに支障を及ぼすこともあります。

アダルトチルドレンがそういったインナーチャイルド表出の問題に直面したとき、原因に向き合って回復するためにインナーチャイルドという概念を理解しておくことはとても重要です。

傷ついた内なる子どもと対話する‥

ここ数年前頃から、「私はアダルトチルドレンかも?」「インナーチャイルドの癒しが必要かもしれません!」と相談に来られる方が増えてきております。

そのほとんどの方々が異口同音におっしゃることは、「自分なりに本を読んでみたり、ネットをあさってみたりしたけれどよくわからかった」「やってみたけど効果を感じなかった」「結局続かずに元に戻ってしまった」という声がほとんどです。

最初はみなさん半信半疑の状態でカウンセリングを受けられますが、辛抱強くインナーチャイルドケアを受けていくことで、結果的に、内なる子ども心の傷を癒すことができ、アダルトチルドレンを克服されている方が大半です。

未解決の心の傷が人生に影を落とす

内なる 傷ついたインナーチャイルドを癒すことによって、アダルトチルドレンの生きづらさから回復することができます。もともとインナーチャイルドは本来の自分です。

その本来の自分を押さえつけて生きてきてきた結果、インナーチャイルドが本当は何を感じているのか、どんな感情を持っているのかが分からなくなってしまうのです。

「本当の自分が分からない」など、アダルトチルドレンの人達はこのような言葉を発することがよくあります。インナーチャイルドと向き合い、深層心理を客観的に理解していくことが大事です。

こうした試み全般を「インナーチャイルドを癒す」と表現します。癒しの作業は、一朝一夕で完了するものではありません。インナーチャイルドケアを継続的に受けることが効果的です。

インナーチャイルドを癒すメリット

インナーチャイルドを消し去ろうとしたり、否定したりする必要はありません。自分の一部だと受け入れたうえで、「癒す」方向で考えてみてください。

インナーチャイルドの傷が癒されていけば、思考や行動を制限していた感情から解放されていきます。そのためには自分自身の心と向き合うことからです。

そう言われても、どうすればよいかわからないという人がほとんどだと思います。そう思われる方はカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

カウンセリングを受けることで‥

「考え方が柔軟になる」「憎悪が消えて楽になる」「踏ん張りがきく」「やりたいことに集中できるようになる」この他にもメリットはたくさんあります。

生きづらさを解消するには心の傷の癒しが必要です‥

私はこれまでたくさんの方々のカウンセリングをお受けしてきました。その験から言えること、それは生きづらさを解消するには幼少期に負った心の傷の癒しが必要であるということです。

いろんなご意見があってしかるべきで、そう思わない方がいても全然構わないのですが、少なくとも私自身はそう確信しています。学べば学ぶほど、癒やせば癒すほど、インナーチャイルドケア以外に道はないんだよな、と思ってしまいます。

私たちの生きづらさは、よっぽどのことがない限り、幼少期に負った心の傷が原因です。信じがたいかもしれませんが、いま目の前で起きていることのすべては幼少期の再体験です。

そのことが腹落ちすれば、いま見ている世界は180度ひっくり返ります。生きづらさは手放せます。

どうやっても人間関係上手くいかなかった私が、今こうして心理カウンセラーを生業とし、平凡ながら毎日が穏やかで充実し、幸せに暮らしていることがその証です。

決して私が何か特別な才能を持っているからではありません。他責をやめ、自分の心に向き合うことを決めて、その努力を続けれていけば、誰だって変われます。

心の傷は人間関係にも影響します!

あなたが大人だからといって「過去の記憶」や「感情の影響」を完全に切り離して生きていくことなどできません。

 特に、子ども時代の体験は、心の奥深くに傷ついたままの、内なる子ども=インナーチャイルドとして残り続け、気づかないうちに人間関係にも影を落とします。

例えばこんなふうに‥

「人に頼ると迷惑をかける」と思って一人で我慢しようとしてしまう。

人に嫌われたくないために、人に合わせすぎて自分の感情を後回しにしてしまう。

ちょっとした批判や無視に過剰に反応してしまい、深く傷ついてしまう。

「ちゃんとしていないと愛されない」と、過度に自分にプレッシャーをかけ続ける。

本当は仲良くなりたいのに、近づくのが怖くて距離をとってしまう。

これらはすべては、「その時そうするしかなかった」子どもの防衛反応が、大人になっても無意識に繰り返されているのです。もう過ぎたはずなのに、心の中の癒されていない子どもが「また傷つくかもしれない」「今度こそ見捨てられるかも」と過剰に反応してしまうのです。

そしてこのような無意識の反応は、人間関係、恋愛といったあらゆる場面で繰り返され、「また同じことをしてしまった」「人といると疲れる」という生きづらさにつながります。

こうしたことは「性格」や「甘え」ではありません。かつての環境に適応するために身につけた習慣の名残です。それゆえに、頭でわかっていても「やめられない」「変えられない」と感じるのは自然なことです。

癒されていないインナーチャイルドが私たちの行動を握っているとき、それは「変わる」よりも、「気づいて、安心させてあげる」ことのほうが先なのです。

自分を愛するとき、すべてが変わっていきます!

現代人の多くが、自己嫌悪、自責の呪縛に陥っているといてもいいでしょう。

「もっと立派な人間にならなきゃ」「もっと魅力的な人間にならなきゃ」「もっと人格者にならなきゃ」、このように、もっともっと感じながら生きていこうと頑張ります。

「自分はまだまだ」「もっと頑張らなきゃだめだ」と自分に叱咤激励し心は疲れていきます。そんな生き方をどれだけ続けても、自分を認め、愛し、心の安らぎを得ることはできません。

必要なのは、自分の弱さ、欠点、傷つきやすさ、過去の過ちも、そのまま素直に受けいれる、それを学んでいくことしかありません。弱さ、傷つきやすさこそ、愛ある豊かな人生を生きるために大切な宝物です。

小手先のテクニックで何とかするのではありません!

巷にはこんな宣伝文句の動画やセミナーなどが溢れています。

「○○を実践すれば必ず幸せになれる!」「こう考えれば悩みが一瞬で消える!」、また「ものごとをポジティブに考えていきましょう!」「ネガティブ感情を一瞬で消す方法はこれ!」、でもインナーチャイルドケアにはそのようなありふれた手軽な「心理テクニック」はひとつもありません。

あなたは人としてもっともっと大きく成長していけます。あなたの中にある思いやり、知恵、やさしさが広がり、人生の意味と目的をもって生きられる、その道のりを歩んでいきましょう。

受けとめ方を変えていけば、自分らしく生きられます

「今まで散々過去を癒そうとしてきた」「自分に向き合おうと頑張ってきた」けど、「癒しても癒しても、楽にならなかった」「向き合えば向き合うほど、苦しくなった」

実は、それはあともう一歩のところまで、進んでた証拠です。私自身も、何度も元の世界に引き戻されそうになりなった経験があります。

そこから抜け出すために、信頼った人に傷つけられたこともあります。乗り越えるのに必要なのは、自分の強い決意です。

決意できなくても、決意するという気持ちだけしっかり持ってください。それが持てない人は、残念ながら時間とお金の無駄になるので申し込まれないことをおすすめします。

決意するという気持ちだけ持っていてくだされば十分です。生きづらさを手放し、自分の人生を楽しめるようになりましょう!

セッションについて(ご案内)

インナーチャイルドは、私たちの心の奥底に存在する、過去の経験や感情を保持した内なる子どもの姿を指します。

私たちはさまざまな出来事や経験を通じて育ってきましたが、その中で受けた傷や痛み、特に子ども時代の心の傷は、大人になった今も心の中に深く残っていることが多いのです。

これらの経験が形成するインナーチャイルドは、その人が自らの痛みや不安、恐れに対処するためのメカニズムとして生まれることがよくあります。

このインナーチャイルドは、心の中で未解決のままの感情や問題、悲しみや怒りを抱えていることが多く、大人としての私たちが日常の出来事や対人関係で直面するさまざまな問題や感情の反応の背後にもその影響を与えています。

このインナーチャイルドと向き合い、その存在を受け入れ、傷ついた部分を癒してあげることで、真の自己成長や心の平安を得ることができます。自分自身の深い部分との対話や理解を深めることで、心のバランスや成熟を促していくのです。


月額セラピー料金|25.000円

当相談室では、お一人おひとりの目標とニーズに合わせて、共感的傾聴を主体としていきます。

自分の気持ちを表現し、尊重され、受け入れられることで、気持ちが楽になります。新しい気づきを得て、一歩前に進むことができるようになります。

今、苦しい状況がどこから来ているのかがわからない、過去の失敗や出来事に捉われている、一人で抱えている問題がある方に役立ちます。

※ ご質問がある場合、初回面接の際に、詳しくご説明致します。

※ 2025年8月20日・月額料金制に変更しました。


原則、対面でのセラピーです。

初回は60~90分(じっくりお話が聞ける時間です) 2回目より40~60分程度でおこないます。

無理に話さなくても大丈夫。今ある気持ち、感じたことを、感じたままにお話しください。いま気になること、いま感情にとどまっている気持ちなど、どんな話をしても大丈夫です。

このセラピー、ちょっと気になるなと感じたあなたへセッションのお申込みやご相談は、LINE登録して、必須事項を記入してご連絡ください。