
自分の思いに気づけると人生は変わる‥
お話聴きます|個人カウンセリング
あなたの「こころ」は元気ですか?知らないうちに頑張りすぎていませんか?ストレスを感じたり、息抜きをする機会もないほど忙しかったり、ひとりで悩むことが多くなったりしていませんか?最近ちょっと疲れたな、と感じたら私たちカウンセラーに話してみませんか?
カウンセリングはどういう人に向いているか ‥
「話したいので聴いてほしい。気持ちを分かってほしい」「安心できる関係の中で、自分の思いを自分の身になって共感されて受け止められたい」、そして「無理のないペースで自分の感情に優しくゆっくり向き合って行きたい」、と願うあなたにぴったりです。
ご自分のために定期的にカウンセリング時間をとることで、あなたに最善のペースで話し合いが深まってゆき、心にも行動にも変化が生まれ、やさしい自己理解が深まります。
なお、対話カウンセリングはオンラインよりも対面セッションのほうが適していることがありますので、愛媛心理相談室のカウンセリング・ルームにお越しになることをご検討ください。

あなたの気持ちに共感しながら聴いていきます‥
カウンセリングは 「話したいので聴いてほしい。気持ちを分かってほしい」「うまく話せる自信はないけど、思うままに自由に話したい」と願う人に向いています。
セッションを経るにつれて対話が深まってゆき、それとともに、来談された方の感じ方や見方、これまでのパターンに変化が起きてきます。
例えば‥
「人は私のことを知るときっと軽蔑する」
「私の怒りは破壊的なので、抑えつけていなければ危険だ」
「人に不満や怒りを表現したら嫌われたり攻撃されたりする」
「人は私に本当は関心がない」
「自分はあまり価値のない人間だ」など。
こういったことは過去の人間関係の辛い経験によって作られた信念で、心に不安や苦しみをもたらしています。人間関係のいざこざや疎外、孤独を引き起こします。
それらの信念に向き合うことは、おこなう前には恐ろしいことのように感じられるかもしれません。
しかしカウンセラーと一緒に探究し発見するとき、それは思っていたような恐ろしい経験ではなく、恐れや重荷や制限になっていた感情や信念がより現実的でより自由なものに変わってゆき、自由と開放と軽さの経験になります。
それにつれて、人間関係も自分自身についての感じ方も、より楽で軽やかなものになります。

過去の相談例
相談実績がある内容についてご紹介をいたします。当相談室のカウンセリングでは、基本的には、どのようなご相談でも承っております。
私たちカウンセラーは、対話を通してお悩みの解決に向けて、一緒に取り組んでいきます。
「心の病気って程でもない気がするけど」「家族や友人には話しにくい」そんなお話を当相談室で相談してみませんか?

▮ 人間関係で悩んでいる‥
友人とうまくいかない、職場の人間関係がストレス、親子関係で悩んでいる、夫婦関係がうまくいかない。アドラー(心理学者)は「すべての悩みは対人関係である」という言葉を残しています。
カウンセリングでは、話すことでストレスを溜め込まないようにしたり、うまくいかない原因を分析してどうしたらいいかを一緒に考えたりします。
▮ 夫婦関係がギクシャクしている‥
長い人生で、多くの時間をともに過ごす夫婦。そんな「夫婦関係」がうまくいかなくなってしまうと、人生の幸せ度が大きく下がってしまいますよね。
お互いの悪い所が目に付いてしまったり、お互いの主張を爆発させる夫婦喧嘩が発生して、夫婦関係がうまくいかなくなることだってありますよね。
▮ 親子関係がうまくいかない‥
親子関係、毒親、機能不全家族、兄弟姉妹関係、家族の死別から立ち直れない、など
▮ ネガティブな感情から抜け出せない‥
ネガティブな感情とは、一般的に「怒り」「悲しみ」「恐れ」「嫌悪」「罪」「恥」など。ネガティブな感情は誰でも持つもので、他者の目を気にしすぎたり、ストレスをため込んだりすることで抱きやすくなります。
▮ 自分の性格や癖が嫌い‥
他人に気を遣いすぎる、ネガティブ思考になりやすい、イライラしやすい、自分を責めやすい。「そんな自分が嫌い」「自分を変えたい」とおっしゃる方もいるでしょう。
▮ 寝れない、食欲がない‥
精神的な負荷がかかると、睡眠や食欲に影響が出ることは少なくありません。1日や2日ならあることかもしれませんが、それが長期間続くと心配ですよね。
▮ これからどうすればいいか悩んでいる‥
就職、転職、結婚、人生には選択を迫られる機会が色々とあります。多くの場合メリット・デメリットの両方があり、大きな選択であればあるほど悩むのは当然のことです。
▮ 恋愛・結婚についての悩み‥
恋愛・結婚ができない、片想い、失恋してしまった、婚活、恋人を疑ってしまう、など
特に多い相談は次のような内容です。
↓↓↓

◻️ 自分が嫌い・自分を変えたい
生きていれば、思い通りにいかないことはたくさんあります。思い通りにいかないことに苛立ったり、自分を責めたり、他人にイライラをぶつかたりしていませんか?自分を変えたいと思っている人は6割に達するそうです。

◻️ 私はアダルトチルドレンかも?
アダルトチルドレンとは、幼少期に親から虐待を受けるなどして、心に傷やトラウマを抱えたまま大人になり、そのことによって生き辛さを感じたり、精神的に不安定な状態になってしまっている人のことを指します。

◻️ 完璧主義を治したい
完璧主義の人はどのような人かと言うと、例えば「仕事が終わらない」「いい加減」ができないという人です。完璧にやる、細かいことまでやるので仕事がなかなか終わりません。そして、イライラして孤立化してしまったり、時には人に対して攻撃的になったりしまいます。

◻️ 感情をコントロールできない
「人間は感情の生き物」と言われますが、感情に左右されたり、うまく感情がコントロールできなかったりすることが時としてあります。感情に振り回されると自分もしんどいし、周りもしんどくさせてしまいますから、うまくコントロールできたらそれに越したことありません。

◻️ 自分に自信がない
自分自身が好きになれないという人は、どんなに環境や能力に恵まれていても満足が得られませんし、「人がどう思おうと、自分は自分だし、これでいい」という感覚を持てないため、周囲の目を気にして踏ん張ってしまったあげく、息切れしてしまいがちです。

◻️ 親子関係がうまくいかない
親子関係がうまくいかないことに悩んでいる人は少なくありません。特に、大人の娘と母親がお互いに依存している「共依存」や、母親から心理的にコントロールされてきたことがトラウマとなり生きづらさを抱える「毒親問題」など、母娘関係が悪いというケースが多く見られます。

◻️ 人関係関係がうまくいかない
「 友人関係が長続きしない、友達や恋人ができない」「職場や学校で疎外感を感じる、輪に入れない」「 家族の間のコミュニケーションにわだかまりがある」など、様々な経験をもとにいつも人間関係がうまくいかないと感じる人は少なくありません。

◻️ 夫婦関係がギクシャクする
「何度話し合っても結論が出ない」「いつも感情的になって終わってしまう」というときには、表面化した問題だけに目を向けるのでなく、その背景にある「心の傷」が、考え方や価値観、感情に影響を及ぼし、夫婦関係がギクシャクしていることに気づく必要があります。

◻️ 話を聞いてほしい(愚痴)
仕事で上司や同僚にイライラしたり、家庭でストレスが溜まったりするのは、誰にでもあることです。しかし、家族や友達に対して悩みや愚痴を話すことに抵抗のある方も多いのではないでしょうか。

◻️ 恋愛・結婚に関する悩み
自分が好きな人に対しては客観的に判断ができない場合が多く、どうしても盲目的になりがちです。友人や家族からアドバイスをもらっても、感情的になってしまい、受け入れられないこともあるかもしれません。