
ありのままの自分がわからない
Vol.20| 2025年7月31日
あなたはありのままの自分で生きていると思いますか?と言うより、ありのままの自分がわからない と言う人のほうが多いと思います。今日はありのままの自分がなんと なくわかってもらえるようにお伝えできたらと思います。
前半は、「ありのままの自分とは」です。
後半は、「ありのままの自分を取り戻すには」 です。
では前半は、ありのままの自分とはです。ありのままの自分がわからない と言う方は相当無理をして生きてきたのだと思います。なぜなら自分に一番近いはずの 自分がどう思ってどう生きたいのかがよく理解できないほど自分を 強制してきたからではないでしょうか。
なぜこんなことになっているの でしょうか。当相談室に来られる来談者の中で、自分の 問題にどう手をつけて良いかわからないと言うことをおっしゃる方が少なくありません。これも似たような感じがします。
本来なら、自分の好ましい環境とか 対人関係に修正したら良いのに、それがどうしたら良いかわからない と言うことは、自分が思う好ましい状況とか環境などがわからない と言うことではないでしょうか。
これは長い期間、自分の本音を封じ 込めて、誰かの期待するように行動したり感じたりしてきたからではない でしょうか。
例えば、「あなたは幸せなのよ!」と言ってくる人がいます。これって自分の思いを相手に信じ 込ませようとしている意図が見えるような気がしませんか?
このようなやり方であなたの 行動や感情までもを操作されてきた可能性はあります。これが最初に言ったようにありのまま の自分なのではないでしょうか。
ありのままの自分は幸せでもない のに幸せと思い込んできた、また、ありのままの自分は嬉しくもない のに嬉しそうに演じてきた違いますか?
このように本来の気持ちを封じ 込めることを抑圧と言います。簡単に言えば我慢するとか抑えて きたと言うことです。
どうですか?ありのままの自分ってもっと面白い とか、もっとキラキラしているイメージだったかもしれませんが、抑圧を して生きてきた人のありのままの自分は涙が出るほどさみしい 感じがします。寂しいと言いましたが、悔しいと 感じる人もいると思います。
でも、あなたは自分は幸せだと思い 込んできたので、いえもっと言えば幸せだと思い込まされてきたの で、このような本来の感情寂しいとか悔しいとか本当は不幸だと 言う感情を抑圧してきたのです。
だからありのままの自分がわからない と言うのはすごく納得がいきます。このようにありのままの自分を ちゃんと見ることができたらありのままの他人もちゃんと見ることができる ようになります。
では、ありのままの他人をあなたは 今までどう見ていたのでしょうか?それはあなたに聞かないとわかりません が、きっと良い人だとか、よくしてくれたなどと思っているかもし れません。
それもちゃんと見ているかどうか 怪しいです。良い人だとか良くしてくれたと 思い込もうとしていませんか?もしそうであるなら、それは自分を 二重に拘束していることになります。
相手に対して良い感情よりも悪い 感情があるのにそれを否定して好きになろうとしている。また感謝しようとしているのは嫌がる 自分に無理やり厳しい作業をさせていることになります。
ありのままの自分がわからない 人のありのままの他人は、きっと心が病んだ人です。心が病んだ人とは依存的で未成熟とも言えます。
人の持つ自律性とか心の成熟 を理解できずに、裏切りとか問題行動だとかおかしくなった、病気 かもしれないと騒ぎます。
だからあなたはそうならないために 自律せず心を未成熟な子供のままにして、なるべく深く考えない ように生きてきたのかもしれません。
このような間違った心の成長を 疑似成長と言います。
疑似成長とは、いわゆる良い子です。見た目は良く育った感じですが 心の中は満たされずに承認欲求に明け暮れ、最後には疲れ果てて恨みの人生となります。
あなたが疑似成長をしているなら、これからは承認欲求などに意識を向けずに自分の心の成熟 をテーマにしないといつかは倒れてしまいます。
ではどうやって心の成熟 をしていけば良いでしょうか?これについては後半でお話ししたいと思います。後半はありのままの自分を取り戻すには です。
ありのままの自分を取り戻すには、ありのままの自分を目をそらさずに見ることであり、またありのままの他人を目をそらさずに見ることです。これをより具体的に考えていき たいと思います。
前にセミナーでもお話しましたがコールフィットテイカーはこのように言います。われわれはなれ親しんだものにし がみつくためならどんな犠牲でも払う、これです。
私たちがありのままの自分もありのまま の他人も見ることができないのは、親しんだものにしがみついている からです。つまり親しんだ関係性や自分の 信じてきたことが崩れ去るのが怖いと言うことです。
中にはそこを見てしまったら自分 がどうなるかわからないと言う人もいるでしょう。このようなことを言う人はそれ ほど自分が恐れていると言うことに気がつくことが大事です。
何もできなくても、自分は今まで やってきたことや信じてきたことを正面から見るのが怖いのだと気づく だけで良いのです。もちろん仕返しをする必要など はありません。
では何をしたら良いでしょうか?
あなたは今までは、自分の親とか兄弟、友達などに解決を求めていたかもしれません。そこにこだわりすぎていたこともあなたの思い込みの強さであるかもしれません。
あなたの環境が病んだものだと気付いたのなら、そこを変える必要はないのです。私の環境は不幸だったんだと感じ たらこの2つを考えてください。
1つ目は、自分がやることについて理解を 求めない。
2地目は、この病んだ環境にいたら自分は どうなるかを考える。
この2つを考えてください。自分がやることに理解を求めれば どのような答えが返ってくるかわかっているはずです。それなのに確認するから操作されてしまうのです。
2番目についても、自分が生きてい くためには食べ物などの物質的なものだけでなく、心の健康を守る 必要があります。それが自分に責任を持つことだと 思います。
そして本来は病んでない環境で、1つ目の自分がやることに理解を求める 、2つ目の他人を理解するように努力するのです。
これを病んだ人たちに期待 をしてもその人たちは理解もできないし邪魔をされるだけなのです。いかがでしょうか。今日はこのような話をしてきました。
前半は、ありのままの自分とはです。あなたがありのままの自分がわ からなかったのは自分の本音に嘘をつくように養育を受けてきた からではないでしょうか。つまり好きでないものを好きだと 思い楽しくもないことを楽しいと感じようとしたこれは抑圧であり二重の拘束でも あります。
その結果心が崩壊しかけている のにどうなおしたら良いかさえわからなくなっているのかもし れません。
後半は、ありのままの自分を取り戻すには です。ありのままの自分を取り戻すには、ありのままの自分を目をそらさずに見ることであり、ありのままの 他人を目をそらさずに見ることです。
その結果、ありのままの自分を見せなくするような、他人に理解を求めるのは無理だと受け止めることです。
今までは理解をしてくれない相手 に理解してもらおうとする不毛な戦いでした。そうやって相手を期待せずに等身大 で見ることがありのままの他人を見ることになります。
いかがでしょうか。私たちの住んでいる日本はあなた も納得してもらえると思いますが、全体的に病んでいると思います。それもいま言ってきたような歪んだ思考を教え込むことが教育だと大人の都合でやってきたからだ と考えます。
でも、誰も責任を取る人はいないし、それが通用するならどこまでも大人の利益を享受していたい人 たちはいまだに多いかもしれません。
このようなことに薄々気が付いている 人なら、きっとあなたがありのままの自分でいられない理由もありのまま の他人の正体も気付いていると思います。
そのあまり見ても楽しくないような 姿こそがありのままの自分であり、ありのままの他人なのです。でもそれを認めないと、つまり今まで 自分の本音に嘘をついてきたことを認めないと、この悪循環は止まり ません。
そして嘘をついてきたと自分で 認めたら、次は嫌いな人を好きになるのではなく、好きな人を好きになる ために探すことができるようになります。
ぜひ抑圧に負けずにありのまま の自分を見てください。
今日は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました !